SSブログ

【Ubuntu 12.04】Precise Pangolin リリーススケジュール(ドラフト) [ubuntu]

まだ気が早いのですが、ネット上をフラフラしていたら、Ubuntu 12.04 Precise Pangolin のリリーススケジュールを見つけました。

https://wiki.ubuntu.com/PrecisePangolin/ReleaseSchedule

2011/10/16時点では、ドラフト版です。

これによると、Ubuntu 12.04(Precise)のリリース日は 2012年4月26日(木) になります。

最初の開発版であるAlpha 1が出るのは、2011/12/1(木) となっています。

以下、各リリース日などは下記の通りです。

Alha 2 --- 2012/2/2(木)

Beta 1 ---2012/3/1(木)

Beta 2 --- 2012/3/29(木)

カーネルFreeze --- 2011/4/5(木)

ファイナルFreeze --- 2011/4/12(木)

このスケジュールを見て思ったのは、Alpha 3が無いのです。

それと、全部リリース日は木曜日なのを私は知りませんでした。調べてみて初めてしりました。今までを、思い出してみるとほとんど木曜日だったような気がします。

 

 ←クラウドの行方

   アマゾンを覗いていたら偶然見つけました。
   タイトルに興味を魅かれてしまいました。(購入はしていません)
   今は、マイクロソフトが一歩遅れた感じがしますが・・・
   昔からマイクロソフトは、少し後から出てきて
   最後には市場を支配してしまうイメージがあります。
   クラウドに関してはどうでしょう??
   それより、Ubuntuの行方が知りたい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10】Oneiric リリースバージョンによるUnity 3D Desktop Cube + Gnome Shell 3.2の動画 [ubuntu]

Ubuntu 11.10(Oneiric) のリリースバージョン(正確にはAlpha 1からの連続したアップデート)による動画をアップしてみました。

直接のリンクは、下記です。(720pで見る事ができます。あんまり意味ないですが。)

http://youtu.be/TI5-swa_As8

この動画は、Virtualbox 4.1.4上で動かしたものをキャプチャしました。

この動画で使用されている、アプリケーションや変更点は下記の通りです。

 

1) Dash メニューのボタンが、テーマで使用されているボタンを適応するようになっている。

これは、私が独自にUnity 4.22.0 を改造したものです。基本的には下記の記事の方法です。

【Ubuntu 11.10】Unity 4.14.2になってDashメニューを開くと、ボタン(閉じる/最小化/最大化)にテーマが適応されなくなった。(仮対処)

ただし、上記記事のパッチはバージョンが違う為、適応される行がずれています。

2) ウインドウを最大化した時にUnity Panel上のアイコンをテーマで使用されているものにする。

動作原理は下記の記事の通りです。

【Ubuntu 11.10】ウインドウ最大化時に現れるUnity上部パネルのボタン(閉じる/最小化/戻す)をテーマに合わせて変更する方法 (デスクトップ カスタマイズ)

ただ、1) と 2) を動かす為に、下記どちらかのテーマディレクトリの下のunityディレクトリの下に、全部で12種類のボタンアイコンを置いておく必要があります。

~/.themes/<テーマ名>/unity

/usr/share/themes/<テーマ名>/unity

置いておくボタンアイコン。

close.png  (閉じるボタン、マウスポインタがのって無い時)
close_focused_prelight.png (閉じるボタン、マウスポインタがのった時)
close_focused_pressed.png (閉じるボタン、クリックした時)
minimize.png (最小化ボタン、マウスポインタがのって無い時)
minimize_focused_prelight.png (最小化ボタン、マウスポインタがのった時)
minimize_focused_pressed.png (最小化ボタン、クリックした時)
maximize.png (最大化ボタン、マウスポインタがのって無い時)
maximize_focused_prelight.png (最大化ボタン、マウスポインタがのった時)
maximize_focused_pressed.png (最大化ボタン、クリックした時) 
unmaximize.png (元に戻すボタン、マウスポインタがのって無い時)
unmaximize_focused_prelight.png (元に戻すボタン、マウスポインタがのった時)
unmaximize_focused_pressed.png (元に戻すボタン、クリックした時) 

また、これらのアイコンと使用するmetacityやemeraldのアイコンのイメージを一緒にして下さい。(metacityがアイコンイメージを持っていなかったら、作るしかないです)

 

3) Unityのテーマについて

テーマはGTK-3.0を使用しますが、テーマによってはUnityパネルの部分を記述していないものがあります。その場合は、下記の要領でUnityパネルのテーマを追加記述します。(動画のテーマもその一つ)

【Ubuntu 11.10】Unity 上部パネルのカスタマイズ(変更)のやり方(メモ)

それ以外にも、テーマファイルにミスがある事があります。特に「url (」という部分は「url(」とurlとカッコの部分に空白があってバグになるテーマが多々あります。(途中で仕様が変わったのかも・・・)これらは、下記の記事の<<Gtk-3.0 テーマの変更 >>で記述したように、修正しています。

【Ubuntu 11.10】デスクトップテーマの変更(カスタマイズ)の仕方(Unity編)

 

4) Gnome-Pieメニュー

丸くアイコンの周りにメニューが出るランチャーがGnome-Pieメニューです。これは下記を参照して下さい。

【Ubuntu 11.10】Gnome Pie (アプリケーションランチャー) インストール

 

5) Compiz Desktop Cube

画面がグリグリまわるCompiz Desktop Cubeですが、やり方は下記の記事の通りです。

【Ubuntu 11.04】Unity 上で Compiz 3DデスクトップCubeを動かす方法

上記の手順でProfileを読み込んで、そのプロファイルに設定しないといけないのですが、CompizConfig設定マネージャーのプロファイルメニューがちゃんと動いてくれませんでした。そこで、下記の記事にあるようにcompizconfig-pythonを修正しました。

【Ubuntu 11.10】Compiz Comfig設定マネージャーのプロファイル選択が出来ない問題の対処 --- Compiz Desktop Cubeも動くようになった

--- 2011/10/15 追記 ---

上記の記事にも追記しましたが、プロファイルメニューの文字化けを修正してくれるようです。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/compizconfig-python/+bug/874799

新しいcompizconfig-pythonが出たらアップデートして下さい。

---- 2011/10/15 追記終わり ---

 

6) emeraldに関して

emeraldは下記のコマンドで普通にインストール出来ました。

sudo apt-get install emerald

 

7) Simple Lightdm Manager

動画を見るとログアウトした時に、最初とは違うログイン画面の背景とロゴになっているのが分ると思います。

これはSimple Lightdm Managerというのを使用しています。やり方は下記です。

【Ubuntu 11.10】ログイン画面の背景とロゴをGUIで変更(カスタマイズ)するツール -- Simple-Lightdm-Manager

 

8) Gnome Shellにログインした時にデスクトップ上にコンピュータとかのアイコンがある

動画でUnityからログアウトする前に、gnome-tweak-toolの「デスクトップ」を表示しています。その時は、一番上のスイッチ以外は全部OFFです。この部分がONになると、デスクトップ上に「コンピュータ」「ネットワーク」「ゴミ箱」などがでます。Unityの時は左側のバーがあるので、これらが不要なためOFFにしています。 しかし、Gnome Shellではあった方がよいので全てONにしています。動画でも全てONの状態を表示しています。

これのやり方は、下記を参照して下さい。

【Ubuntu 11.10】ログインするディスクトップ環境によって設定を変える方法。(環境変数 DESKTOP_SESSION利用)

 

9) Gnome Shellでプルダウンメニューがある。

動画の中でGnome-Shell上でgome-tweak-toolを開いた時に使用したランチャーですが、これはCadapioというソフトです。

これに関しては私自身はブログに記述していません。「Cardapio menu extension」で検索すると、WEB UPD8やtista様のブログにヒットしますので、そちらをご覧ください。(全て英語)

 

10) Gnome Shellでアクティビティボタンを押すと、[ウインドウ アプリケーション 履歴]と3つメニューがある。

この最後の「履歴」というメニューですが、これはGnome Shell用のZeitgeist extensionです。これを私が勝手に日本語化しました。

【Ubuntu 11.10:Gnome3】 最近使ったファイルとかを表示してくれるZeitgeist extension for GNOME Shell のインストールと日本語化

※上記の記事の時よりちょっと変えています。日本語化の.moファイルを別にしました。

 

11) Gnome-Shellテーマの調整

動画の途中でGnome-Shellのテーマを変更していますが、Gnome-Shell 3.1.90以前のテーマを適応するとズレが生じます。そこで下記の要領で直しています。

【Ubuntu 11.10:Gnome3】Gnome-Shell 3.1.92の「アクティビティ」ボタンの文字の位置について・・左に寄りすぎと思う。

 

12) 動画には無いですが、Gnome-Shell上でグローバルメニュー化しています。

やり方は下記。

【Ubuntu 11.10】Gnome Shell (3.1.91) をグローバルメニュー化(Gnome Shell Global Menu)

 

13) こちらも動画には無いですが、Gnome-Shellのサーチエンジンを増やしています。

【Ubuntu 11.10:Gnome3】Gnome Shell のSearch Engineを追加する

 

14) Gnome Classic について

動画の最後でオマケ程度にGnome Classicを表示していますが、テーマがアイコンやmetacityと不一致する場合が多々あります。

大抵、テーマディレクトリの下にgtk-3.0/gtk-widgets.cssというファイルがあるので、その中のfallbackという部分を書き直して適切な色やフォントに書き直しています。

以上です。

テーマ自体はほとんど http://gnome-look.org/ から持ってきています。

しかし、記事を書いてみると、これだけやるの結構面倒だな~。私は、チビチビやってきたのであまり思わなかったけど・・・

 

 ←エヴァ初号機 USB 2G

    8Gあればな~

     エヴァでUbuntu起動・・・


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10】Ubuntu 11.10 リリース版をインストールした後にやっておくこと [ubuntu]

Ubuntu 11.10 (Oneiric Ocelot)が2011/10/13にリリースされました。

インストールだけしたデフォルト状態では何かと使いにくいと思います。なので、下記のようなインストール後にやっておくことをまとめた記事がでています。

OMG!Ubuntu :

http://www.omgubuntu.co.uk/2011/10/10-things-to-do-after-installing-ubuntu-11-10/

WEB UPD8 :

http://www.webupd8.org/2011/10/things-to-tweak-after-installing-ubuntu.html

上記は英語ですし、日本語環境固有の物もありますので、私なりにまとめてみました。

基本的に順番に行って下さい。

 

1) ネットワークを使える状態にする。(必須)

有線LANなら差し込むだけで大抵大丈夫だと思います。そもそも、インストール時点でネットワークに接続しているわけですから・・・

ただ、無線LANの方は別途設定が必要です。各自の環境(使用しているデバイス)が違うと思いますので、調べて使える状態にして下さい。

 

2) 最新状態にする。(必須)

アップデートマネージャー又は下記のコマンドで最新の状態にして下さい。

sudo apt-get update

sudo apt-get dist-upgrade

 

3) ホームディレクトリ以下のディレクトリ名を日本語から英語にする。(オプション)

これは、シェルを多用する方で英語が苦手でない方のみ行って下さい。

シェルを使用していて途中のディレクトリ名が日本語だと使いにくいですので、下記のコマンドで英語にすれば便利です。

$LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

そうするとウインドウが開きますので、「UpdateName」を押して下さい。「画像」「音楽」などのディレクトリ名が英語になります。

この作業をしても、たまに何かのアップデートの機会に前述のウインドウが開いて日本語化しようとすることがあります。

 

4) Synapticパッケージマネージャーのインストール (強く推奨)

Ubuntu 11.10からSynapticパッケージマネージャーが無くなくなりました。(1つ前の記事でも書きました)

ですので、下記のコマンドで入れて下さい。

sudo apt-get install synaptic

 

5) gnome-tweak-tool とdconf-editor (推奨)

こちらも、1つ前の記事で記述しましたが、テーマの変更や環境の設定とかにgnome-tweak-toolとdconf-editorはよく使います。gconfも一部残っていて、gconf-editorも使用します。ですので、下記のコマンドで入れることを推奨します。

sudo apt-get install gnome-tweak-tool dconf-tools gconf-editor

 

6) CompizConfig設定マネージャー (オプション)

Compizの動作を変更する場合にはCompizConfig設定マネージャーが必要ですので、下記でインストールして下さい。

sudo apt-get install compizconfig-settings-manager

 

7) Adobe Flash Player(ブラウザで動画を見る人必須)

Youtubeなどの動画サイトを閲覧する為には、Adobe Flash Playerが必須となります。(Google Chromeで見る場合は始めから入っている)ですので、下記でインストールして下さい。

sudo apt-get install flashplugin-installer

 

8) Gnome Shell (オプション)

Ubuntu 11.10 から、Gnome Shellと併用して使用できるようになりました。

Gnome Shellは下記でインストールできます。

sudo apt-get install gnome-shell

一度再起動して、ログイン時にセッションを選ぶメニューに「GNOME」が増えていると思います。これを選んでログインするとGnome Shellが立ち上がります。

 

9) Gnome Classic セッション (Gnome-Shellを入れた人は必須、その他はオプション)

古いタイプのGNOME環境です。Gnome-Shellのfall-back(Gnome-Shellが起動できなかった場合の環境)にもなっています。下記でインストールできます。

sudo apt-get install gnome-session-fallback

 

10) プロプライエタリ版ドライバ(オプション)

マシンによって上手く動くか全部調べることは不可能なので、各自で試してみて下さい。

私はATIなのですが、Catalyst 11.9ではいまいちでした。

 

11) プリンタ及びスキャナーの設定(必要なら)

プリンタを接続して電源を入れていると、右上のセッションメニュー(ログアウトとかシャットダウンとかのメニュー)に「プリンタ」と「スキャナー」という項目があるはずです。

後は、「プリンタ」を選べば、プリンタの機種リストが出てくるので、自分の機種を選んで「OK」を押すだけで使えるようになります。「スキャナ」も同様です。

ただ、私の場合はMP610を使用しているのですが、印字が薄かったです。スキャナの方はまだ試していません。

---- 2011/10/19追記 ----

印字が薄い問題が解決しました。同じ現象の方は下記を参考に試してみてください。直るかもしれません。

【Ubuntu 11.10】プリンターで印刷した文字が薄い現象の対処。

それと、スキャナーも試してみたら動きました。

---- 2011/10/19追記終わり ----

 

12) 各種アプリケーションのインストール(オプション)

デフォルトで入っていないアプリケーションで、必要な物を入れて下さい。私の場合は、下記のようなもの(下記はほんの一部)を入れています。

・GIMP (ペイントソフト)

・Inkscape (ドローソフト)

・gftp (FTPクライアント)

上記は、公式のリポジトリから下記のコマンドで入ります。

sudo apt-get install gimp inkscape gftp

この他にもソフトウェアセンターで色々見つけてみて下さい。意外と、アーカイバー(.7形式)とか入っていなかったりします。

 

13) ブックマークのインポート (オプション)

必要なら、ブックマークをインポートしてください。Firefoxなら、Firefox Syncで入れる事も出来ます。

 

14) メーラーの設定

メールの設定は各自違いますので、プロバイダの設定情報などを参考に入れて下さい。Thunderbirdなら大抵設定の仕方が載っているはずです。

 

16) Ubuntu OneやDropbox (オプション)

クラウドストレージのUbuntu OneやDropboxを使用する方はインストール及び設定して下さい。Ubuntu Oneは始めから入っています。 Dropboxは下記のコマンドで入ります。

sudo apt-get install nautilus-dropbox

設定方法はUbuntu Oneは下記。

https://one.ubuntu.com/help/tutorial/install-and-setup-ubuntu-one/ (英語)

Dropboxは説明しているサイトが沢山あるので省略します。

 

17) 端末(command line)を使いやすくする (オプション)

Homeディレクトリに.bash_aliasesというファイルを作って、エイリアスを記述しておきます。このファイルは自動的にエイリアスファイルと認識してくれます。

Homeディレクトリの直下に bin ディレクトリを作成します。このbinディレクトリは一度再起動すれば自動的にPATHが通るので、自分で作成したスクリプトなどを実行権限を付けて入れれば、PATH指定無しで実行できます。

 

18) デスクトップをカスタマイズする。(オプション)

背景やUnityパネルを自分にあった(見やすいもの)に変更して下さい。

これには、簡単に出来るものから、かなり面倒なものまであります。説明を記述すると長くなるので、説明は省略します。検索して探したり、私の他の記事を参考に変えてみて下さい。ただし、Ubuntuのサポート外となる場合がほとんどです。

 

<< その他、私が個的に入れているもの>>

・devilspie -- アプリ起動時の振る舞い(ウインドウの位置やサイズ、最大化、最小化)を設定するアプリ

・Eclipse -- プログラミング統合環境

・Java 7 SDK -- Oracle (旧Sun)のJava SDK(ツールキット)及びJRE(ランタイムライブラリ)

・Android SDK -- Androidのツールキット

・Gnome-Pie -- カーソル位置で起動するランチャー

・Cardapio -- Gnome Shell 用プルダウンメニュー型ランチャー

・Gnome Shell Global Menu -- Gnome Shell用グローバルメニュー

・journal-extension -- Gnome Shell用zietgeistエクステンション

・Simple Lightdm Manager --ログイン画面の背景とロゴを変更するツール

・byobu -- 端末拡張機能

・emerald -- metacityの代わりのwindows decorator (あまり使用していない)

・ppa-purge -- 不要になったPPAを整合をたもちながらリポジトリから外す。

・コンパイル環境 -- gcc , autoconf ,automake, debuild など

 

 ←3.5内蔵HDD 2T

    最近、ディスクを圧迫し始めてる。
    新しいハードディスクが必要かな~
    それとも、ブルーレイドライブ買って
    外に追い出すか・・・
    いずれにせよ、何とかしなきゃ。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10】Oneiric Ocelot RTM リリース [ubuntu]

Ubuntu 11.10(Oneiric)が予定通りリリースされました。

SS-oneiric-RTM-001.JPG

ダウンロード元:

http://www.ubuntu.com/download/ubuntu/download

DVD版, Mac64bit版のダウンロード元:

http://cdimage.ubuntu.com/releases/oneiric/release/

リリースノートは下記。

https://wiki.ubuntu.com/OneiricOcelot/ReleaseNotes

--- 2011/10/15追記---

日本語版のリリースノートがありました。

https://wiki.ubuntu.com/OneiricOcelot/ReleaseNotes/ja

---2011/10/15追記終わり ---

 

<< 主な変更点 >>

Ubuntu 11.04(Natty)から大きく変わった事は下記です。

・Dashメニューが左パネルの大きなボタンで起動するようになって、アプリケーション、場所、音楽などが1つにまとめられた。

・GTK-3.0ベースになった。

・UnityとGnome-shellを両方インストール出来る。

・ログイン画面にlightdmが使用されている。

・Thunderbirdがデフォルトメーラーになった。

・synapticパッケージマネージャーがデフォルトで無くなった。(リポジトリにはある)

といったところです。

なので、最初に下記のコマンドでsynapticパッケージマネージャーを入れた方が良いと思います。

sudo apt-get install synaptic

それと、GTK-3.0ベースになったので、設定変更のメニュー(背景の変更とかテーマの変更とか)が結構違います。それと、設定の保存が、gconfからdconfにかなりの部分移行しています。

ですので、テーマや細かい設定を変更される方は、下記のコマンドでgnome-tweak-toolとdonf-editorを入れる事を推奨します。

sudo apt-get install gnome-tweak-tool dconf-tools

 

<< 主なバージョン >>

カーネル:3.0.0-12

Xorg : 1.10.4

unity : 4.22.0

GNOME Shell : 3.2.0

firefox & Thundrebird :7.0.1

Libreoffice : 3.4.3

 

<< Virutalbox上の動作に関して >>

Virtualbox 4.1.4(Host :Vista)上で基本的に動きます。

但し、少しVirtualbox上で動かした時のみ発生するバグがあるようです。(後述)

 

<< 現在の問題点 >>

私の環境で起きているバグです。他の方が起きるとは限りません。

1) 最大化と元に戻すを繰り返すと、ウインドウバー上のボタンが消えることがある。

https://bugs.launchpad.net/unity/+bug/859388

2) CompizConfig設定マネージャーのプロファイル変更ができない。

compizconfig-pythonとgconf-backend間での受け渡しのデータ形式が違う為に発生しています。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/compizconfig-python/+bug/874799

3) Dashメニューでxdiagnose及びdconf Editorのアイコンがない

xdiagnoseに関してはxdiagnose.desktopファイル記述が間違っています。

4) Gnome Shellで透明化されたパネルを使用すると、パネルの下にメニューが見える。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nautilus/+bug/826771

5) gnome-shell-extension-tool が落ちる。

https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=661623

6) Gnome Shellでアクティビティボタン押した時に出る、左上のサーチボックスに日本語が入れられない。

7) Dashメニューのサーチボックスにキーを押しても文字が入らない事がある。(Virtualboxのみ発生)

8) ログイン画面の斑点状の物がログイン後にも背景に現れる (Virtualboxのみ発生)

9) Catalyst 11.9 fglrxドライバーがまともに動かない。

Unityは動いているようにみえますが、パネルのエッジの部分がおかしかったりします。Gnome Shellは、画面が変わる所でフラッシングします。

まだまだ、探せばありますが・・・リリースされたばかりなのでしょうがないかな。

 

 ←CD-R 50枚 太陽誘電

    最近、CD-RってUbuntuをインストールする時
    くらいしか使わない。
    ファイルの持ち運びはUSBがあるし、    
    DropboxとかUbuntu Oneとかでバックアップ代わりだし、
    遠くの人とのファイルの受け渡しも同じ様にネット上の
    サーバーとかを利用するので、CD-Rは必要なくなってきてる。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10:Gnome3】Gnome ShellでALT+F2を押しても、コマンドウインドウが出ない問題(仮対処) [ubuntu]

数日前から、Ubuntu 11.10(Oneiric)上のGnome Shellを使用していてALT+F2を押しても、コマンド入力ウインドウが出ない状態が続いていました。

ちょっと調べたら、下記でバグ報告されていることが分かりました。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/unity/+bug/856884

原因はmetacityのキーバインドとの兼ね合いのようです。

これ、リリースされるまでに直るかな??

仮対処の方法ですが、下記のduplicate bugの#7のコメントにあります。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-shell/+bug/845653

要するに、metacityのキーバインドの設定を無効に方法です。コマンドラインから、下記を入力します。

gconftool-2 --recursive-unset /apps/metacity/global_keybindings

これで、 Gnome Shell でALT+F2を押したら、コマンド入力ウインドウが出るようになりました。

但し、この方法はmetacityのキーバインドを無効にするので、ショートカットキーを使用したときに何か影響が出る方がいるかもしれません。私はの場合は一部のショートカットキーしか使用しないので、今の所、特に困った問題はでていません。

 

 ←Apple Mac mini (DVDドライブなし)

   1つ前のApple Mac miniはDVDドライブが
   あったけど、今度のは無し。
   DVDとかの光学ドライブが無いPCって、
   あまり見かけないけど、Appleだからこういうのもありかな。
   リビングとかのTVにつなげて使うのにはいいかも・・・

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。