SSブログ

【Ubuntu 11.04】ATIドライバ Catalyst 11.6 (fglrx 8.861) インストール -- www2.ati.comがリンク切れで困った。。でも、なんとか解決。 [ubuntu]

2011/6/15にATI Catalyst 11.6 (fglrx 8.861) が出ました。

http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

上記ページで、step1 から step4まで順に選んで、step5の「Display Results」を押せば、自分の製品のダウンロードページに跳びます。

その後、Downloadを押したらダウンロード出来ませんでした。release noteも見れませんでした。

下記の様になってしまいました。

SS-ati-1106-005.jpeg

つまり、www2.ati.comがDNSで名前解決が出来ないみたいなんです。nslookupで指定してもタイムアウトを起こしてしまいました。これが私の環境だけの問題なのか、もっと広範囲の問題なのか分りません。(影響はあっても、一時的で、そのうち直るとは思いますが・・・)

そこで、色々と調べたらどうもakamaiを使ってるみたいなんで、試しに下記をアドレスバーに入れたらダウンロード出来ました。

http://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/linux/ati-driver-installer-11-6-x86.x86_64.run

※ダウンロードしたものが正しいかは、良く分りません。

 

後は、『【Ubuntu 11.04】 ATIドライバ Catalyst 11.4 (fglrx 8.841) インストール』と手順は同じです。

端末を開いて、下記をダウンロードしたディレクトリで順に実行して、最後にリブートすればインストール終了です。

./ati-driver-installer-11-6-x86.x86_64.run --buildpkg Ubuntu/natty

sudo dpkg -i fglrx_8.861-0ubuntu1_i386.deb

sudo dpkg -i fglrx-amdcccle_8.861-0ubuntu1_i386.deb

sudo dpkg -i fglrx-dev_8.861-0ubuntu1_i386.deb

コンパイルやインストール自体は、問題は発生しませんでした。ただ、まだCatalyst Control Centerの情報がアップデートされない問題は残っていました。

 SS-ati-1106-002.jpeg

なので、一度リカバリモードで立ち上げて、下記を実行してからリブートして下さい。

sudo rm /etc/ati/amdpcsdb

下図のように正しく出力されます。

SS-ati-1106-003.jpeg

しかし、ダウンロードできないとは苦労しました。その割に、何が新しくなったのかさっぱり・・・

それとWindows版もやりたかったのですが、良く分からず断念しました。

 

 ← ATI Radeon HD 6870

     私のグラボ型番+2000
     いいな~。静かそうだし。。冷えそうだし
     ただ、RV900のチップってUbuntuで
     簡単に動くのかな~
     Ubuntu 9.10の時にはRadeon HD 4870苦労した・・・
     ( -.-) =зフウー

    
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10】ログイン画面、LightdmとGdmの切り替え方法 [ubuntu]

確か、Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot Alpha 1が出た頃、ログイン画面でLightdmが使えるようになりました。

SS-lightdm-001.JPG

それはよいのですが、2011/6/17現在、Lighdmでログインするとメニューなどがほとんど日本語になってしまいます。

SS-lightdm-002.JPG

なんかlocaleがおかしいのです。localeコマンドを入力すると、下記のようになります。

oneiric@ocelot:~$ locale
locale: Cannot set LC_CTYPE to default locale: No such file or directory
locale: LC_ALL??????????????????: ??????????????????????
LANG=ja
LANGUAGE=ja:en
LC_CTYPE="ja"
LC_NUMERIC="ja"
LC_TIME="ja"
LC_COLLATE="ja"
LC_MONETARY="ja"
LC_MESSAGES=ja_JP.UTF-8
LC_PAPER="ja"
LC_NAME="ja"
LC_ADDRESS="ja"
LC_TELEPHONE="ja"
LC_MEASUREMENT="ja"
LC_IDENTIFICATION="ja"
LC_ALL=

--- 6/24 追記 ---

6/24現在、私の環境では、上記現象はVirtualbox 4.0.8ではまだ発生しています。しかし、HDDに入れたUbuntu 11.10では発生していません。

それと、この後、gdmとlightdmの切り替え方法について記述しましたが、もっと良い方法が見つかりました。

端末から、下記を入力して下さい。

sudo dpkg-reconfigure gdm

すると、下図が立ち上がります。

SS-lightdm-005.JPG

ここでエンターキーを押すと下図になります。

SS-lightdm-006.JPG

使用したい方を選んでエンターキーを押してください。

これで設定終了です。

--- 6/24 追記終わり ---

そこで、gdmに戻す方法です。端末から、

sudo vi /etc/X11/default-display-manager

とやって、エディタで開きます。 (エディタはお好きなのを)

下記が1行目に書いてあるはずです。

/usr/bin/lightdm

これを、下記に書き直します。(2つ目のディレクトリはsbinですので間違わないように)

/usr/sbin/gdm

後はセーブして再起動すればGdmに戻ります。

SS-lightdm-003.JPG

そうすると、日本語でメニューが出ます(もちろん、日本語化が出来ていないところはダメですが。)

SS-lightdm-004.JPG

ここで、端末からlocaleコマンドを入力してみると、下記のようにちゃんと出ます。

oneiric@ocelot:~$ locale
LANG=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE=ja:en
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
LC_NAME="ja_JP.UTF-8"
LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8"
LC_ALL=

また、Lightdmに変更したくなったら、端末から、

sudo vi /etc/X11/default-display-manager

で、エディタで開いて内容を、

/usr/bin/lightdm

にしてリブートすれば、Lightdmになります。

<< 余談 >>

何故か、先日6/16にアップデートしたらVirtualbox 4.0.8でUnity(3D)では動かなくなりました。syslogに下記のエラーが出てfallbackでUnity-2dで立ち上がってきます。

gnome-session[1242]: WARNING: Session 'ubuntu' runnable check failed: Exited with code 1 

まぁ、元々Unity(3D)はまともではなかったですが・・・

 ←RFID認証式 外付けハードディスク

    最近よく見かける非接触型カードをかざすことで
    ロックしたりロックを解除したり出来るハードディスク
    面白い発想だと思います。
    ただ、カード無くしたらどうなるんだろう??
    説明は動画付きでメーカーのページに載ってました。
    http://www.freecom.co.jp/products/HD-secure.html

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.04】パスワードに関して:パスワードを忘れた場合の対処、sudo をパスワード無しにする、パスワードの生成について [ubuntu]

つい先日、下記の記事にsudoでパスワードを問い合わせ無しにする方法が載っていました。

http://unixmen.com/linux-commands/1771-how-to-avoid-sudo-password-prompt-

ただし、上記記事の通りにやるとUbuntu 11.04(Natty)では、ほぼトラブルになります。それと、sudoを使う時に楽ですが、セキュリティは甘くなります。Ubuntuマシンを自分しか触れない状況以外は、やらない方が良いです。(やらないで下さい。と言ってもいいくらい)

※一応、手順を一番最後の所に記述しておきます。

上記の方法をやってsudoが出来なくなったり、パスワードを忘れた時の為などに、パスワードに関する事を書いておきます。

 

<<sudoresをいじってsudo出来なくなった場合 >>

始めに示したURLの方法でsudoの時にパスワードを問い合わせないようにしようとすると、/etc/sudoersのパーミッションを変更するので、その後sudoをしても下記のようなエラーが出ます。(下記はsudo apt-get updateをした例)

natty@narwhal:~$ sudo apt-get update
sudo: /etc/sudoers is mode 0740, should be 0440
sudo: no valid sudoers sources found, quitting

ところで、Ubuntuはsuはデフォルトでは出来ないようになってます。なので sudoもできないしsuも出来ないので/etc/sudoersのバーミッションを戻せないと言う事になります。

そこで、 シングルユーザーモードでパーミッションを変更します。

1) Grubメニューを出す

他のOSがある場合は自動的に出ますが、出ない場合はShiftキーを押しながらパソコンを起動します。すると下図のメニューが出ます。

SS-passwd-003.JPG

そしたら、(recoverey mode)と書いてあるのを選んで起動します。

2) rootでログイン

起動プロセスが進むと、最後の方で下図が出ます。

SS-passwd-001.JPG

「root Drop to root shell prompt」を選んでエンターキーを押します。すると、下図のようにrootのプロンプトが出るはずです。

SS-passwd-004.JPG

※ubuntu1104の部分はホスト名なので、各自が設定したものが出ます。それとrootにパスワードを付けた方は、このようにはなりません。後で説明します。

3) パーミッションの変更

/etc/sudoersの記述に誤りがある方は、

root@ubuntu11.04:~# vi /etc/sudoers

で記述を直して下さい。

そしたら、下記でパーミッションを戻します。

root@ubuntu11.04:~# chmod 440 /etc/sudoers

後は rebootコマンド(リブート)shutdown -h nowコマンド(シャットダウン)で終了して下さい。次回からsudoが出来るはずです。

 

<< パスワードを忘れた時の対処 >>

★デフォルトのままの方★

rootにパスワードを付けていない方が対象です。

1) シングルユーザモードで立ち上げる

前述の <<sudoresをいじってsudo出来なくなった場合 >>の「1) Grubメニューを出す」と「2)rootでログイン」の手順を行って、rootのシェルプロンプトを出して下さい。

2) passwdファイルの確認

下記のコマンドを入力して下さい。

root@ubuntu11.04:~# less /etc/passwd

すると最初の行が下図のはずです。

root:x:0:0:root:/root:/bin/bash

このファイルの構造は「:」で区切られていて、

ユーザ名:パスワード:ユーザーID:グループID:説明:ホームディレクトリ:ログインシェル

となっています。 ただし、パスワードの欄が「x」だとシャドーパスワードが使われます。Ubuntu11.04ではシャドーパスワードがデフォルトなので、全てxが付いています。

上記を踏まえて、自分のID(下記の例ではnatty)もパスワード欄「x」が付いているか調べて下さい。

natty:x:1000:1000:natty,,,:/home/natty:/bin/bash

3) パスワードを一時的に削除

シャドーパスワードファイルを編集してパスワードを一時的に削除します。

下記のコマンドでシャドーパスワードファイルを開きます。

vi /etc/shadow

自分のID(パスワードを忘れたID)を探して(下記の例ではnatty)、赤色を付けたコロンに挟まれた青色の文字を削除します。

natty:$6$Uk9Sabb7$f0GgNbsjy/KpjW45t8D.LTaJCSzx3.svsw3K55C
JyWfPGFrReN7dm99SFWXHQqaSkkIb2RsN1dG09EF04kvLs0
:15154:
0:99999:7:::

すると下記のようになります。

natty::15154:0:99999:7:::

そしたらセーブします。これでパスワードが削除されます。

4) マルチユーザーに移行

rootプロンプトが出た状態でctrl+d を押すと、下図になります。

SS-passwd-005.JPG

そうしたら、今度は「resume Resume normal boot」を選んで起動します。

そして、ログインプロンプトが出たら、自分のID(先ほどパスワードを削除したID)を入力してエンターキーを押します。するとパスワードが聞かれることなくプロンプトが出るはずです。

SS-passwd-006.JPG

※今までのスクリーンショットとホスト名が変わっているのは気にしないでください。

5) 新しいパスワードを付ける。

下記を入力してパスワードを設定して下さい。※LANG=Cを設定したのは文字化けするからです。

natty@ubuntu11.04:~$ LANG=C
natty@ubuntu11.04:~$ passwd

SS-passwd-007.JPG

successfullyと出れば成功です。今度からここで設定したパスワードが使われます。

※sudo less /etc/shadow で見ると今度は自分のIDの所にまだ文字列が入っているはずです。

あとは sudo reboot なり sudo shutdown -h now なりして下さい。

 

★rootにパスワードを付けた方★

sudo passwdとかやって、rootにパスワードを付けた方は、シングルユーザモード で立ち上げても下図になります。つまり、rootパスワードを聞かれます。

SS-passwd-002.JPG

rootパスワードも忘れてしまった場合は、まだ試していません。

ただ、理屈上、下記の方法でできるのではと思っています。

1)Live CD(ext4がマウントできてLinuxならなんでもよい)で起動して、マウントします。(ここでマウントポイントを/mntとします。)

2) /mnt/etc/shadowのrootと自分のIDのパスワードを★デフォルトのままの方★の「3) パスワードを一時的に削除」と同じ方法でパスワードを一時的に削除します。

3) Live CDを抜いて、リカバリーモードで再起動します。そして自分のIDで入ります。

4) ★デフォルトのままの方★の「5) 新しいパスワードを付ける。」を行います。

5) sudo passwd root -l と入力して、rootに直接入れない様に(デフォルトに戻す作業)します。

ただ、2)のマウントしてパスワードを削除した時に、/etc/shadowファイルのパーミッション、ユーザ、グループがどうなるかが、ちょっと不安ですが・・・それさえ何とかなれば大丈夫だと思うのですが。。。。

その他、パスワードの生成の仕組みやsudo時にパスワードを入力しないで済むようにする方法が知りたい方は、広告の下の「続きを読む」を押してください。(既に開いている方もいると思います。) 

 ←指紋認証USBメモリ

    指紋認証USBメモリって意外と高い。
    でも、高くてもデータの紛失のリスクを考えると
    買う人いるんだろうな~
    私には縁の無い物かも・・・

 

 

 

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Adobe Reader が10.1.0に Adobe Flashが10.3.182.26に それぞれバージョンアップ [コンピュータ全般]

今日(2011/6/15)にパソコンの電源を入れたら、いきなりAdobe ReaderとAdobe Flashがバージョンアップしていました。

Adobe Readerの方は、バージョンアップで10.1.0になりました。

SS-adobe-002.JPG

Adobe Flash Playerの方は10.3.182.26です。

SS-adobe-003.JPG

※上のスクリーンショットはNHRA TopFuelクラスで現在(6/15)のレコード記録です。タイムは3.770です。と言っても、1000feetで争われるようになってからですけど・・・1/4 mileでの記録は4.420のはずです。

ついこの前Adobe Flash Playerはバージョンアップしたばかりなのに何かあったのかな??

ご存知の方も多いと思いますが、FlashはInternetExplorerと他のWebブラウザを使っている人は、それぞれアップデート(又はインストール)が必要です。

 

 ←HTML5+CSS3辞書

    ホームページを作り始めたのですが、
    スタイルシートの記述を直すのになんとなく
    でやってます。
    やっぱり、こういうのでちゃんと確認
    した方がいいのかな??


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.04】Synaptic パッケージマネージャーによるバージョン選択及び固定方法。(Firefox 5.0 b5からFirefox 4.0.1にダウングレード) [ubuntu]

2つほど前の記事『【Ubuntu 11.04】Firefox 5.0 BetaがProposed リポジトリからインストール可能に。でも、Firefox 4.0.1を使うようにしました。』でFirefox を5.0 b5から4.0.1にダウングレードしました。

ところが、2011/6/13に『【Ubuntu 11.04】Google Earth 6.0.2 インストール (日本語文字化け対処)』の記事にKusachi様からコメントを戴きました。そこに”パッケージマネージャーでバージョン固定して”と書かれていました。

Σ(- -ノ)ノ エェ!? パッケージマネージャーでバージョン固定できるの?? 

知らなかった・・・o( _ _ )o ショボーン

でも、コメント頂いたKusachi様に(^人^)感謝♪。さっそくFirefox 5.0 b5をFirefox 4.0.1にダウングレードするのをSynaptic パッケージマネージャーのバージョン固定でやってみました。

<< ダウングレードとバージョン固定 >>

1) ダウングレードするパッケージを探す。

firefox 5.0 b5はProposed/mainリポジトリからインストールしているので、「クイック検索」の所に"firefox"と入れて、「由来」を押してProposed/mainリポジトリを選択すると下図のように出ます。

SS-firefox5b-011.JPG

2) バージョン強制

ダウングレードするパッケージ(この場合firefox)を選んで、下図のように[パッケージ]→[バージョンの強制]を選びます。

SS-firefox5b-012.JPG

すると、ウインドウが開くのでプルダウンメニューでインストールするバージョンを選択します。

SS-firefox5b-013.JPG

これを依存関係を考慮して、必要なパッケージに対して行います。firefoxの場合は、とりあえずfirefox、firefox-globalmenu、firefox-branding、firefox-gnome-supportです。※言語パッケージは特殊なので後で説明します。

3) ダウングレード実行

ダウングレードするパッケージを全て選択したら、Synapticパッケージマネージャーの「適応」ボタンが押せるはずなので、押します。すると下図が出ます。そしたら「適応」を押します。

SS-firefox5b-014.JPG

上手く行くと、上図が閉じた後、Synapticパッケージマネージャーが下図のようになります。

SS-firefox5b-015.JPG

4) バージョンの固定

上図の黄色が付いている所を選択しては、[パッケージ]→[バージョンを固定]と選んでいきます。

SS-firefox5b-016.JPG

※記憶が定かでなのですが、選ぶたびに右側のリストからパッケージが消えたと思います。

そうすると、今度は左側のupdateリポジトリ(今回ダウングレードしたfirefoxはupdateリポジトリの物を選択しましたが、選ぶバージョンによってリポジトリは違います)を押すと下図のようになります。

SS-firefox5b-017.JPG

ここまでで、基本的にはfirefoxのダウングレード及びバージョン固定は終了です。立ち上げるとFirefox 4.0.1になるはずです。他のソフトでも応用は聞くはずです。くれぐれも依存関係には注意して下さい。

ただ、firefoxの場合、この手順をやると英語になってしまいます。

 

<< 日本語化 >>

firefox は、日本語のエクステンション(拡張子.xpi)を入れる事で日本語化されます。

5.0 b5の場合はfirefox-locale-jaのパッケージに日本語ランゲージ・エクステンションが入っていて、これで日本語化されていますが、4.0.xの場合はlang-pack-ja-baseのパッケージに日本語ランゲージ・エクステンションが入ってます。なので、通常のダウングレードでは上手く行きません。

そこで、まずはfirefox 5.0 beta用のランゲージパックをアンインストールします。

下図は左側の欄が見えませんがProposed/universeリポジトリを選んで「firefox」で検索をします。インストール済みバージョンの所を1~2回押すと、インストールしてあるfirefox-locale-xxがリストの上の方に来ます。

そこで、 下図のようにインストールしてあるfirefox-locale-xxを全て「完全削除指定」を選んで「適応」を押してアンインストールします。

SS-firefox5b-018.JPG

ここから2通りの方法があります。

A)日本語ランゲージ・エクステンションをfirefoxのサイトから持ってくる。(簡単)

下図にアクセスして、ja.xpiをクリックします。

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/4.0.1/linux-i686/xpi/

後は、アドオンとしてインストールするようりょうでインストールすればOKです。必要であれば、 他の言語パックもインストールします。

これで日本語化出来るはずです。

B)言語パッケージもダウングレード

こちらは、Firefoxと同様に言語パッケージもダウングレードする方法です。やや面倒です。

5) Proposedリポジトリの一旦削除

Synapticパッケージマネージャーの[設定]→[リポジトリ]→[アップデート]タブを選んで、下図のように「プレリリースされたアップデート」のチェックを外します。

SS-firefox5b-019.JPG

「閉じる」を押して、一度「再読込」(Reload)のボタンを押します。

6) ランゲージパックの再インストール

検索欄に「language pack 」入れて検索します。language-pack-ja、language-pack-ja-base、language-pack-gnome-ja、language-pack-gnome-ja-baseの4つに対して、再インストールを指定して「適応」を押します。

SS-firefox5b-021.JPG

※上手くいかない場合は、一度 language-pack-ja、language-pack-ja-base、language-pack-gnome-ja、language-pack-gnome-ja-baseを削除して、下図のように再度インストールして下さい。(途中でメニューが一時的に英語になりますが、分ると思います)

SS-firefox5b-022.JPG

※language-pack-gnome-ja、language-pack-gnome-ja-baseは不要かもしれませんが、language-pack-jaと不一致になるのを避けたかったのでダウングレードしました。

7) パッケージバージョンの固定

再インストールが完了したら、6)で再インストールしたランゲージパックに対して、 4)と同様な手順でバージョンを固定して下さい。

Synaptic パッケージマネージャーの「状態」を選ぶと左側に「PIN指定」というのが新たに出来ているはずです。そこを選ぶと下記の様になります。

SS-firefox5b-024.JPG

8) リポジトリを戻す

Proposedリポジトリが必要な方は、Synapticパッケージマネージャーの[設定]→[リポジトリ]→[アップデート]タブを選んで、「プレリリースされたアップデート」に再びチェックを入れて下さい。その後、一度、「再読込」を押してください。

これで、Firefox 4.0.1の日本語化が完了です。

 

今回は、『【Ubuntu 11.04】Firefox 5.0 BetaがProposed リポジトリからインストール可能に。でも、Firefox 4.0.1を使うようにしました。』の記事の方法と違い、globalmenu化出来ます。

SS-firefox5b-023.JPG

この度は、firefoxを例に行いましたが、他のソフトでも使えるのでSynaptic パッケージマネージャーでのダウングレードやバージョン固定の参考にして下さい。

 

 ←キーボード脱着式Android 3.0端末

    2011/6/25からアマゾンで発売。(予約受付中)
    ASUSの製品(私の使ってるマザーボードと同じメーカー)
    もうちょっと安くならないかな~
    性能とか考えたらこれくらいの値段はしょうがないけど・・・

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110527_448671.html
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。