SSブログ

【Ubuntu 11.04】Virtualbox 4.0.4 + Guest Additions (4.0.5) pre-releaseでNattyを動かす。 [ubuntu]

---- 追記 4/22 ---

Virtualbox 4.0.6が出ました。

【Ubuntu 11.04】VirtualBox 4.0.6 インストール (Host : Windows Vista Guest : Ubuntu 11.04 Natty Narwhal)

---- 追記終わり 4/22 ----

今までVirtualbox 4.0.4 上でUbuntu 11.04 (Natty)を動かす為に、

【Ubuntu 11.04】VirtualBox 4.0.4 でNatty(Xorg 1.10.0 + Unity)が何とか動くようになった

に記述した、Virtualbox 4.0.4(Host:Vista) + OSE版 Guest Addition で動かしていました。

ところが、いつの間にかVirtualboxのダウンロードページ(下記のURL)に、VirtualBox 4.0.5 Guest Additions pre-releaseというのがダウンロードできるようになっていました。

http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

このGuest Additions (4.0.5)は、Xorg 1.10 とカーネル 2.6.38に対応したものです。

すなわち、Ubuntu 11.04が動くはずです。さっそくインストールしてみました。

今回は一度削除するので、念の為リカバリーモードで立ち上げました。

今までのOSE版を削除する為に、端末から

sudo apt-get purge virtualbox-ose-guest-utils virtualbox-ose-guest-dkms virtualbox-ose-guest-x11

そして、[デバイス]→[CD/DVDデバイス]でダウンロードしたVboxGuestAdditions_4.0.5-Xorg110.isoを選びます。 

sudo mount -o ro /dev/sr0 /mnt

cd /mnt

sudo ./VboxLinuxAdditions.run

sudo umount /mnt

再び、[デバイス]→[CD/DVDデバイス]を選んで、今度はVboxGuestAdditions_4.0.5-Xorg110.isoのチェックを外します。

sudo reboot

で再起動かけて、めでたく立ち上がりました。

一応動いてますが、OSE版と変わりません。2~3回に一度は素直に立ち上がらないし・・・インストールする意味あったのかな??

SS-vbox-guest405.jpg

上図の端末の文字を見るとvboxguest-4.0.5と書いてあって、Guest Additions 4.0.5を使用しているのが分ると思います。

 

 ←Linuxの基本的な仕組みが書かれた本

    アマゾンの”なか見”で見た感じでは
    Linuxの基本的な仕組みと
    役に立ちそうなコマンドの使い方が
    載ってるような感じでした。
    あまり、こういったLinuxの仕組みについて
    書かれた本を見かけないので、見つけるの大変。
    探し方が悪いのかな~

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.04】 Emerald window decorator インストール。。ただ問題が・・・ [ubuntu]

Compizと言えば、windows decoratorにemeraldがセットみたいなもので、テーマをインストールしてウインドウの装飾が変更できました。

ところが、Ubuntu 11.04(Natty)になってから、今のところemeraldをリポジトリからインストールしても動きません。

---2011/5/28追記 ---

PPAから簡単にインストール出来るようになりました。

Ubuntu 11.04】EmeraldがPPAからインストール可能に

もし、自分でビルドする場合は、本記事の手順です。ただ、以前はパッチをあてるようになってましたが、既にgitに該当パッチが登録されていまるので、gitから持ってくればそのままコンパイル出来ます。

http://gitweb.compiz.org/?p=fusion/decorators/emerald;a=commitdiff;h=0936b42efbc4247d1af16d5043f9a7a36ed8063a

---- 2011/5/28 追記終わり ---

そこで、動かす方法を探したらありました。

SS-emerald_001.jpeg

※Mac OS X風のテーマ

<< やり方 >>

元ネタは下記のUbuntu フォーラムのスレッドです。

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1702253

1) インストール

端末を開いて、まず適当な作業ディレクトリを作って、そこに入ります。

まず、下記を行います。

sudo apt-get install git intltool libtool 
sudo apt-get build-dep emerald
git clone git://anongit.compiz.org/fusion/decorators/emerald
cd emerald
git checkout -b compiz++ origin/compiz++

---2011/5/27削除 --

ここまでやったら、

vi emeraldfix.txt

でエディタを開き、下記のURLの枠内にあるテキストを全部コピーして、エディタで開いてる所にペーストします。

http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=10570967&postcount=16

そしてセーブします。つまり、上記URLの枠内の内容のテキストファイル(emeraldfix.txt)を作成すればよいわけです。

そしたら、

patch -p1 < emeraldfix.txt

エラーが出ていないことを確認して、

---2011/5/27 削除終わり ----

./autogen.sh
./configure --prefix=/usr/local
make
sudo make install
sudo ldconfig

ここまでで基本的なインストールは終了です。

 

2) インストールの補足

ただ、このままだとアイコンがちゃんと表示されません。なので細工します。

sudo vi /usr/local/share/applications/emerald-theme-manager.desktop

とエディタで開いて、下記の様に修正します。

---- ここから -----

[Desktop Entry]
Name=Emerald Theme Manager
Name[fr]=Gestionnaire de thèmes Emerald
Comment=Configure Emerald themes
Comment[fr]=Configurerer les options des thèmes Emerald
Icon=emerald-theme-manager-icon.png
Terminal=false
Type=Application
Categories=Settings;DesktopSettings;
Exec=emerald-theme-manager
MimeType=application/x-emerald-theme;

----- ここまで ----

青字で記述した部分が変更点です。それと最初にUTF-8と記述された行があるはずですが、削ってしまって構いません。

これでセーブします。それと、

cd  /usr/local/share/pixmaps
ln -s /usr/local/share/pixmaps/emerald-theme-manager-icon.png .

としてシンボリックリンクを張ります。(コピーでも構いません。)

一度ログアウト&ログインをします。

 

3) テーマのインストール

アプリケーションからemerald Theme Managerを立ち上げます。

SS-emerald_002.jpeg

または、コントロールセンターからでもいいです。

SS-emerald_003.jpeg

そしたら、下記などからEmerald(Bely!) のテーマを持ってきます。

http://compiz-themes.org/

http://gnome-look.org/

気に入ったテーマをインストールします。テーマのインストール方法は省略。

SS-emerald_005.jpeg

そして、テーマを選択及びセッティングしておきます。

 

4) emerald起動

端末から、

emerald --replace &

として、選択したテーマになれば成功です。

 

5) ログイン時自動起動(必要な方)

ログインしたときに自動的にemeraldを使用するには、

コントロールセンターの「自動起動するアプリケーション」に登録します。

例えば下記の様にします。

SS-emerald_008.jpeg

注意点としては、 コマンド欄を「emerald --replace」としてください。 赤字のマイナスは2つです。

これで保存すれば、次回からログインと同時にemeraldになります。

やり方は以上です。

これで、下記の様にシェードも出来ます。

SS-emerald_004.jpeg

 

<< 問題点 >>

Unityならではというか、問題点があります。

一度最大化します。

SS-emerald_006.jpeg

※赤い汚れみたいのは気にしないでください。ウインドウを消すときにCompizでBurn(炎)のアニメーションを使用しているので、それが一部残ってしまったみたいです。

そして、元に戻すと、

SS-emerald_007.jpeg

タイトルバー部分のボタンが消えてしまいます。

ただ、ボタンがあるはずの位置にカーソルを持っていくと動作しますし、シェードしたり、リサイズしたりするとボタンは現れます。

これは、どのテーマでも同じです。

原因がどこにあるか分かっていませんが、Unityがemeraldを考慮してはいないはずなので、emerald側で対応するしかないと思います。最大から元に戻ったときのシグナルを捕まえて、ボタンを再描する関数を呼び出せばよいとは思うのですが・・・誰か~やって~

--- 4/23 追記 ---

上記の問題は、「どのテーマでも同じ」と記述しましたが、誤りだったようです。

色々試してみたら、どうやらシェードのボタンがあるものが上記の現象を起こすようです。シェードのボタンの無いテーマを使用したり、テーマからシェードボタンを外すと、上記の問題は起こさず動作しています。

--- 4/23 追記終わり ---

 

 

 ← USB フットスイッチ

     ベダルにキーを割り当てて(例えばシフトキー)
     足で割り当てたキーを押すことが出来る商品
     偶然、アマゾンで見つけて、「こんなのあるんだ~」と思った。
     Ubuntuではドライバが無いから使えないかな・・・
     動けば、ワークスペースの切り替えとかに使えそうだけど。
     Windowsなら、プレゼンテーションとかで、スライドを進めたり
     戻したりするのに使えそう。
     手に資料もちながらでも操作できるのではないかな?

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Vista】Google Chrome 11.0.696.50 beta で動画が再生できない。Flash Player とDivX Web Playerの競合 [windows]

この前から、何故かGoogle ChromeでYoutubeとかFlash Playerのプラグインを使用した動画再生ができなくなりました。

SS-chrome-flash-001.JPG

使用していたバージョンは、下記です。

Google Chrome  - 11.0.696.50 beta

Flash Player - 10.3.180.65

2011/4/19現在、このバージョンはどちらもBeta版です。元々、安定(Stable)版を使用してたのですが、動画が映らないのでBeta版ならどうにかなるかな?と思って入れてみたけどダメだったです。

何が原因か、ネットで調べても見つけられませんでした。Google Chromeはサブで使用しているので特に不自由はないのですが・・・それでも、時々、気になってちょっといじったりしていました。

今日、偶然原因が見つかりました。DivX形式の動画を再生する為に入れたDivX Wab Player (Ver. 2.1.1.94)のアドインと競合していたようです。元々、Firefoxの方にアドインとして入れたのですが、インストーラーが認識できるブラウザに全て入れてしまっていたようです。

DivX Wab Player:

http://www.divx.com/ja/software/divx-plus/web-player

それで、Google Chromeの 11.0.696.50 beta上ではDivX Wab Player (Ver. 2.1.1.94)は動かないようなので、プラグインの設定で無効にしました。

やり方は、Google Chromeのアドレスバーに「abount:plugins」と入れます。すると下図のようにPlugin一覧がでます。下図のDivX Playerの欄の黄色で印を付けた所が「無効にする」というようになっているはずなので、押すと下図のように灰色に変わって「有効にする」になります。

SS-chrome-flash-003.JPG

後は、Google Chromeを再起動して上げればOKです。これでYoutubeとかの動画が見れるはずです。

SS-chrome-flash-005.JPG

※zakk wylde。上手いな~。

それともう1つ、Flash PlayerはVer. 10.3.180.65 をインストールしていますが、Google Chromeには始からFlash Playerが付いてきます。Google Chrome Ver.11.0.696.50ならFlash Player Ver.10.2.154.27が同梱されてます。

そこでインストールした方を使いたければ、同じくアドレスバーに「about:plugins」と入力します。

そこで、下図の黄色で印を付けた+印を押します。

SS-chrome-flash-002.JPG

そうすると詳細がでるので、Flashと書かれた欄にインストールしたバージョンと同梱のバージョンの2つのプラグインが出てきます。そこで、使わない方のFlashの「無効にする」 と記述してある部分を押すと、下図のように灰色になって押した部分(黄色の部分)は「(無効)有効にする」に代わるはずです。

SS-chrome-flash-004.JPG

あとはGoogle Chromeを再起動すれば、有効な状態(灰色に反転していない方)のバージョンがFlashのプラグインとして使えます。

 

 ←Flash 作成ソフトと本

    高い・・・
    とても手が出ない。
    買ったところで
    センスの無い私には
    無用の長物。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.04】 Minitube : YouTube専用視聴ソフトのインストール [ubuntu]

Youtube専用の視聴ソフト Minitubeをインストールしてみました。

http://flavio.tordini.org/minitube

Minitube_002.jpeg 

※これDeep PurpleのBurn。ほとんどの人は一度くらいは聞いたことあるはず。

<< インストール方法 >>

端末から、

sudo apt-get install libqtgui4 libqt4-xml libqt4-network libqt4-dbus phonon-backend-gstreamer gstreamer0.10-ffmpeg gstreamer0.10-plugins-bad

sudo add-apt-repository ppa:neversfelde/minitube

sudo aptitude update

sudo aptitude install minitube

これでインストール出来ました。Unityに反映させる為に、一度ログアウト&ログインしてください。

<<使い方>>

普通に起動すれば、下図のウインドウが開くので、後は検索キーワードを入れるだけです。

Minitube_004.jpeg

触っていれば自然に使い方は分かると思いますので、細かい説明は省略します。

manコマンドで、このminitube(version 1.4.1)を調べたら、コマンドオプションが無いことになってました。

ところが、コマンドラインから、

minitube NHRA

とやると、NHRAで検索された結果の下図のウインドウが開きます。

Minitube_001.jpeg

ということで、Unityのランチャーにちょっと細工してみました。

要領は『【Ubuntu 11.04】 Unityのメニュー(launcher) カスタマイズ。FirefoxとThunderbirdのクイックリスト追加。』と同じです。

端末から、

cp /usr/share/applications/minitube.desktop ~/.local/share/applications/.

vi  ~/.local/share/applications/minitube.desktop

としてエディタで開きます。

開いたファイルの最終行に下記を付け足します。

------ ここから -----

X-Ayatana-Desktop-Shortcuts=Deep;Dragon;NHRA;

[Deep Shortcut Group]
Name=Deep Purple
Exec=minitube 'deep purple'
TargetEnvironment=Unity

[Dragon Shortcut Group]
Name=DragonForce
Exec=minitube 'dragonforce'
TargetEnvironment=Unity

[NHRA Shortcut Group]
Name=NHRA
Exec=minitube NHRA
TargetEnvironment=Unity
 

--------- ここまで ------

このファイルの仕組みは X-Ayatana-Desktop-Shortcuts=Deep;Dragon;NHRA; の右辺にラベルを";"で区切って作成したいメニューの数だけ作成します。ラベル名は何でもよいですが、メニューに関連するものを付けることを推奨します。

そして、そのラベルに対してそれぞれ、下図の部分を記述するわけです。すなわち下記の4行のセットをラベルの数だけ作成します。

[Deep Shortcut Group]
Name=Deep Purple
Exec=minitube 'deep purple'
TargetEnvironment=Unity

緑字の部分はラベルに対応させます。赤色はUnityのランチャーを右クリックしたときのメニューに出てくるアイテム名です。(下図のマウスポインタが乗っている部分の文字。そして紫字は、メニューが選択されたときの実行コマンドを記述します。

今回は実行コマンドの所は、minitube '検索したい文字'となります。検索したい文字の間に空白があると途中で切れるので、検索したい文字を「’」(シングルクオート) で囲んでください。

そうするとUnityのランチャーに登録したアイコンを右クリックすると下図の様になります。

Minitube_003.jpeg

一番最初のDeep purpleのスクリーンショットは、上図のメニューから選んだものです。

*.desktop ファイルの仕組みを覚えておくと、Unityのランチャーを自分の都合に合わせてカスタマイズ出来て便利だと思います。

だれか、UnityのTweakソフトを作ってくれるとありがたいのですが・・・今は直接編集するか、gconf-editorやdconf-editorを使って色々いじっています。

 

 ←ビデオキャプチャーケーブル

    D端子対応だそうだけど
    端子がオスらしいので中継アダプタが
    とかが必要らしい。
    私の場合はAVアンプを介在させればいいかな。
    でも、そうするとUSB端子まで届かない。。。
    でも、いつかこういった製品を買ってVHSテープに
    取ってあるのをDVD化しないと。
   それとPSPのキャプチャーに使えるみたいだけど・・・
   設定簡単なのかな??


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.04】ボタン1つで選択した文字列をGoogleで検索する Googlizer インストール & 日本語対応 [ubuntu]

たまたま、Ubuntu 11.04を使っていたらDashのメニューでGooglizerというソフトを見つけました。

とってもシンプルなソフトで、文字を選択(ドラックで色を反転)してボタンを押すとGoogleで検索してくれるというものです。このソフトの便利な所は、Firefoxなどのブラウザなら右クリックで検索メニューがでますが、ブラウザでなくてもかまわない所です。

たとえば、下図は左側の端末でUnityのマニュアルを開いています。そこで"unity"と言う文字を選択(ドラックで色を反転)して、Unityのランチャー(左側)のブルーのアイコンをクリックします。そうすると右のfirefoxのブラウザにgoogleで"unity"を検索した結果が出ます。

SS-googlizer-005.JPG

その他に、オプションを付ければ検索サイトを変えることもできます。

<< インストール >>

端末から、

sudo apt-get install googlizer

cp /usr/share/applications/googlizer.desktop ~/.local/share/applications/.

#もし  ~/.local/share/applicationsというディレクトリが無かったらmkdirで作成して下さい。

cd .local/share/applications

nautilus . #最後のドットは必要です。カレントの意味

ここでnautilus が開くので、 googlizer.desktop のファイルをUnityのランチャーにドラック&ドロップします。

すると、上図の様に左側のランチャーにブルーのアイコンが出来るはずです。

<< 使い方 >>

使い方は最初の例で説明した通りです。

ところがです。

SS-googlizer-001.JPG

上記の様に「Googleについて」の"Google"の所を選択すると、下図のようにちゃんと出ます。

SS-googlizer-002.JPG

しかし、その左側の「広告掲載」の"広告"の部分を選択すると・・・

SS-googlizer-003.JPG

となってしまい、まともに検索できません。これはUTF-8が使えないからです。

なので、適当にソースコードいじって、UTF-8も使えるようにして日本語対応にしました。

SS-googlizer-004.JPG

日本語対応するには環境を整えてビルドする必要があります。

日本語対応にする方法は、「続きを読む」を押してください。

※すでに、広告の下に開いている人もいると思います。

 

 ←Linuxの上級者向けの本

    Amazonの「なか見」で
    目次だけしか見てませんが、
    左側はそれほど上級ではないです。
    右側は、サーバー向けで専門的。
    SANとかFCoEとか家じゃいらない。
    でも、一冊もLinuxの本もってない
    私は・・全てネットと
    ソースコードで頑張ってます。

 

 

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。