SSブログ

地デジ チューナー DVT-S100 購入 [ネタ]

家には数台テレビがあるが、すべて地デジ対応のテレビにするのにはお金がかかる・・・

そこで、父の部屋にアナログワイドテレビがあったので、試しにアマゾンで下記の地デジチューナーを4980円で売っていたので購入してみました。ちなみに地デジしか入らないので、BSや110°を見たい人は別の機種を購入してください。

BUFFALO テレビ用地デジチューナー DTV-S100

BUFFALO テレビ用地デジチューナー DTV-S100

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: エレクトロニクス

メーカーのホームページはここ:

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s100/

取り付けはいたって簡単、まずDVT-S100に付属のB-CASのカード差し込みます。

そして、DVT-S100に電源差し込んで、テレビのアンテナを付けて、テレビの入力端子とDVT-S100をピンジャック(RCA端子)で映像(黄)、音声右(赤)、音声左(白)をつなげて接続完了。

後は、DVT-S100のリモコンでテレビも操作できるように設定してから、電源ON。

初期設定(チャンネルと画面の比率を選んだくらい)でおしまい。

注意点 アンテナで受信している家庭でUHFアンテナが無い場合は、下記のようなUHFアンテナが必要です。どの程度のアンテナの性能はお住まいの地域によりますので、近くの電気店などにご相談ください。下記は一般的なもので安い(3000円程度)ですが、このほかにも設置のための台座、ステー、ケーブルなどが必要となり、設置工事も結構大変です。

YAGI UHFアンテナ 14素子オールチャンネル用 直付用 U-W19

YAGI UHFアンテナ 14素子オールチャンネル用 直付用 U-W19

  • 出版社/メーカー: 八木アンテナ
  • メディア: エレクトロニクス

 

使ってみた感想ですが、家に1年くらい前のブラビアがあるのですが、それより起動が早い。チャンネルの切り替えは普通かな。

画質は、アナログ受信時と変わりない。むしろ、このDVT-S100はスクイーズ機能というのが付いていて、アナログワイドテレビだと16:9の地デジ放送を画面いっぱいに映してくれます。快適!!

父はそれほど画質にこだわる人ではないし、テレビの機能をフル活用するような人ではないので、今までのアナログテレビの感覚に近いのでむしろ良かったと思います。

家にあるブラビアは機能が沢山付いているけど、使ってない・・・(;゚д゚)ァ....

唯一の不満は、今まではテレビだけ電源を切ればよかったのだけど、今度はチューナーとテレビの電源を切らないといけないのが面倒かな。リモコンでテレビとチューナーが連動して、電源のON・OFFができるといいかな。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

昔はクラッキングされたな~ [ネタ]

ふと、セキュリティーの事を考えていたら、昔はクラッキングの悪戯をされたことを思い出したので・・・まぁ時効だしいいかと思い記事を書くことにしました。昔というのは1990年頃(Windowsが出回ってないころ)のお話です。

事例1:UNIXというOSがあるのですが、それを利用するにはIDとパスワードが必要になります。具体的には

Login : myid

Password : (表示されない)

と入れると使えるようになるのですが、ある時、使用するので入力したら間違ってますというエラーが出て、もう一度入れたら使えるようになりました。

そしたら、近くでUNIXの管理者権限を持ってる人がにやにやしながら、「面白いパスワード使ってるね~」と言ってきました。 実は最初に入力した時のものはダミープログラムでタイプした文字をその人にメールで送るようになってました。。(*´д`*)アハァ?ー

事例2: やはりUNIXを使っていた頃(事例1とは違う場所です)、特にその時UNIXを使用していたわけでもなく、いきなりA君が「あんきょのパスワードはXXXXXXXXXXXでしょ」と言ってきたのです。もちろん当たってました。それで、A君の画面をのぞくとパスワードクラックソフトが動いていました。( ̄_ ̄|||) どよ~ん

その時は、A君も私も管理者(root)パスワード知っていたので、アホくさくてパスワード変えませんでした。

事例3: これもUNIXなのですがUNIX上で動くX-windowシステム(現在のWindowsのような画面)を利用していた時に、いきなり画面上にゴキちゃん(通称”G”)がうじゃうじゃあらわれて、ウインドウの下に隠れて行きました。そしてそのウインドウを消すと別のウインドウの下にGが移動するというジョークプログラムが動き出したのです。そしたら、他の部屋からB君が入ってきてニヤニヤしてました。

(;゚д゚)ァ....やられた。。。当時ディスプレイのセキュリティは全くかけていなかったので、オプションを付ければ他人のディスプレイ上にアプリケーションの出力を出すことが可能でした。

私はそのジョークプログラムが結構気にいってって、かわいいキャラクターをbitmapで作って置き換えてやれば、意外といいものかもと思っています。元のソースコードが見つかればやってみたいな~と思ってます。(もちろん、自分専用です)

これらは、かなり閉じたイントラネット上でお遊び程度で使用している時の話ですし、現在ではセキュリティーがしっかりしているので、上記のような事は出来ません。(管理者に悪意があったり、知識が無いと別ですが・・・)

最近は、windowsを使用していてメールやダウンロード時にファイルに添付されて入ってきたりするウイルスのようなものが多いですね。当時もウイルスというのがあることは知られていましたが、実際にはお目にかかることはありませんでした。

蛇足ですが、現在Bフレッツでwindowsを使っているので付属のセキュリティーツール(ウイルスバスター)を使用してますが、

ESET Smart Security V4.0

ESET Smart Security V4.0

  • 出版社/メーカー: キヤノンITソリューションズ
  • メディア: CD-ROM

が、かなり評価が高いので使ってみたいのですが・・・貧乏なので・・・

参考 : http://www.bestscurity.jp/ 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

PC電源の再利用 DIY [ネタ]

最近、ハード関連は初心者のくせに変な事を思いついて、古いハードを再利用している私です。

結構前に、友達から

グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA

グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA

  • 出版社/メーカー: グリーンハウス
  • メディア: エレクトロニクス


を、不要になったからと言われてもらいました。

家には使わなくなったりしたPCのハードディスクが何個かあるので、これを利用してバックアップをとっています。youtubeや(o ̄ー ̄o) ムフフなデータがあると100GとかいくのでDVDなんかに焼いていられない・・・
ところが、古いハードディスクなので1つが80Gとかなのです。

なので、いくつかのハードディスクに分けて入れるわけですが、電源ケーブルをいちいち抜き差しするのは面倒・・・
それに古いケースの3.5インチベイなどを利用してその前にファンなんかを付けて冷却したいな~とか思ったりするわけです。
そこで、古いPC電源(ATX電源)を使えないかな~と思うようになりました。

ただ、マザーボードがあれば電源は入りますが、マザーボードなしで電源いれるにはどうするか分らなかったので調べたところ、マザーボードコネクタの14番ピンをGNDに落とせば電源が入ることがわかりました。

そこで私は短絡させるのに何がいいかな~と思って家探ししたら、ケーブルステップルを発見。
いわゆるこういう奴です↓ 

ステップル 3/4 ST-34NH

ステップル 3/4 ST-34NH

  • 出版社/メーカー: ELPA (朝日電器)
  • メディア: オフィス用品


これが、偶然にも14番と16番のGNDの幅にぴったりでした。
(ステップルには3/4や5/8とか色々サイズがあるみたいでどれを使ったか忘れました)
IMG_1827 - コピー.JPG

で、さっそくテストなのですが、
昔父が作って持ってきた電源で遊んでいたらヒューズが飛ばずに、部品が飛んだ経験があります。
それに万が一、変なところが短絡(+の電極のところがGNDにとか・・)していたら、考えただけで・・・
そこで、めちゃくちゃビビリの私は、何かあった時にすぐに元が切れるようにと、遠隔でできるように、家にあった手元スイッチ(↓こんなの)をかましてやりました。

WHS2901WP 手元スイッチ・W・1mコード付

WHS2901WP 手元スイッチ・W・1mコード付

  • 出版社/メーカー: 松下電工
  • メディア:


で、電源のファンが回り始めたので、試しにハードディスクを繋いで確認してみたら見事動きました。
IMG_1825 - コピー.JPG

※これらの写真は理解しやすいように撮影したもので、実際には絶縁テープで巻いたりして処理しています。 おなじ事をされる方は、しっかり理解した上で「自己責任」でお願いします。

どうしてもやりたい方は「ATX  ピンアサイン」などで検索してみてください。


ここまで来ると、次の欲求が生まれてきて、
PCの電源ONと同時にONにならないかな~とか考えるようになりました。
まぁ理屈としては、PCの電源をONにするとパソコン内部の電源コネクタやUSBに通電するので、それを拾ってリレーで14番ピンとGNDを短絡させる回路をつくればいいのですが・・・って実はあります。

リレースイッチ付増設電源用ケーブル(24P対応) RWR02

リレースイッチ付増設電源用ケーブル(24P対応) RWR02

  • 出版社/メーカー: プラスアップ
  • メディア: エレクトロニクス


とか、

セリング ATX電源用 増設アダプタケーブル SPW-PSW24 

セリング ATX電源用 増設アダプタケーブル SPW-PSW24 

  • 出版社/メーカー: セリング
  • メディア:


です。

連動元がUSBなのは見つけられなかったです。。
USBならわざわざPCケース開けなくてもいいのだけど・・・
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

安上がりSPDIF用同軸ケーブル延長 DIY [ネタ]

この前、AVアンプを譲ってもらってサラウンドシステムを組んだけどPS2が壊れてDVDがかけられないという話をしました。まぁ、それはそのうちDVDプレーヤーなりPS2なりを買えばいいのですが。。

PCと接続してみたいという欲求にかられました。
それで、AVアンプもマザーボードもSPDIFの同軸端子(「コアキシャル」または「RCAピンジャック」というらしい)をもっていたので、接続してみることにしました。
もっとも、私のもっているPCのマザーボードはASUSU P5Qなので光ジャックをもっていません。(以前使用していたP4Bの部品を使いまわせばよいのですが、光ケーブルは高いので・・・)

ちなみに、ケーブルはPCとAVアンプが離れているため7m以上は欲しいので、

アクロス RCAロングケーブル 10m RCAオス-RCAオス AVC-210

アクロス RCAロングケーブル 10m RCAオス-RCAオス AVC-210

  • 出版社/メーカー: アクロス
  • メディア: エレクトロニクス


でよいと思うのですが。。

私は貧乏だし、これからもしょっちゅう使うかわからないし。。
そこで、作ることにしました。
部屋にはRCAケーブルの短い奴ならごろごろあるので、それを2つに切ってその間を何かの同軸ケーブルでつなげばいいや。。という考えに至りました。(安直だな~

ラッキーなことに昔私はエレキギターをやっていたので、余ったシールド(ギターとアンプを繋ぐ線)がたくさんあったのを思い出しました。
例えばこんなのです↓

Providence B202 5m/SS ギターケーブル

Providence B202 5m/SS ギターケーブル

  • 出版社/メーカー: Providence
  • メディア:


これも家にごろごろ転がっているので、適当なのをみつくろって両端のジャック部分を切って、先ほど切ったRCAケーブルと繋げただけです。
両端とも下の写真のようになってます。(いい加減だな私。。。)
IMG_1828 - コピー.JPG

一応、ちゃんと結線できているか、テスターで調べました。。。が、、

Sanwa アナログマルチテスター CP-7D

Sanwa アナログマルチテスター CP-7D

  • 出版社/メーカー: 三和電気計器
  • メディア: ホーム&キッチン



結線されていなければならないところは0ΩでOKだったのですが・・
万が一、変な所で短絡していてはいけないと思い、真ん中のピンの所と周りを押さえたら20~30KΩくらいあるではないですか。。。(・・∂) アレ?そういうものなのかな??
私は、ハード関連は初心者同然なので手を添えて測っていました・・・
何回かやってて、もしかしてと思って両手でそれぞれテスターの棒の先を持ったら30KΩでした。
私の体(両手の間)は30KΩです。

最後にPCと繋げて、DTSで記録されている映画のDVDをWMPで見たらAVアンプの方がちゃんとDTS信号を受信していました。
WMPで見るときはパススルーの設定とか必要だと思います。
私はffdshowを入れているので、設定でパススルーにしたらOKでした。

ちなみに、アマチュア無線とかしてる人なら下記のようなものがありましたので、それで変換してもいいかもしれません。


ピン(RCA)ケーブルを⇒BNCプラグに変換! 変換プラグ

ピン(RCA)ケーブルを⇒BNCプラグに変換! 変換プラグ

  • 出版社/メーカー: 株式会社富士パーツ商会
  • メディア:



BNCプラグを⇒ピン(RCA)プラグに変換! 変換プラグ

BNCプラグを⇒ピン(RCA)プラグに変換! 変換プラグ

  • 出版社/メーカー: 株式会社富士パーツ商会
  • メディア:



全然関係ないですが、調べているうちに
SPDIFの由来は「ソニー(S)とフィリップス(P)が決めたデジタル(D)インターフェース(IF)の規格」とありました。
私は知らなかったので、思わず驚いてしまいました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

PS2が壊れた ・゚・(つД`)・゚・DVD再生環境が無い(ノ_・、)グスン [ネタ]

友達からAVアンプとスピーカーを安価で譲ってもらって、サラウンド環境(まだサブウーハーがないですが。。)が整ったので、DVDをPS2で再生しようと思ったら・・・

PS2が壊れてる ・゚・(つД`)・゚・

それも以前に一度故障しましたが、同じ壊れ方。。
30000番代は光学ドライブが弱いという情報がありましたが、2度も・・・

そこで、DVDを再生する選択がいくつかあるのですが

1) PS2を修理する。(おそらく9450円かかる)

2)新しいPS2を購入する。

PlayStation 2 チャコール・ブラック(SCPH-90000CB)

PlayStation 2 チャコール・ブラック(SCPH-90000CB)

  • 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • メディア: Video Game



3) 民生用DVDプレーヤーを購入する。
購入候補は、

Pioneer DVDプレーヤー HDMI対応 DV-410V-S シルバー

Pioneer DVDプレーヤー HDMI対応 DV-410V-S シルバー

  • 出版社/メーカー: パイオニア
  • メディア: エレクトロニクス


か、これ、

Pioneer DVDプレーヤー USB端子搭載 DV-310

Pioneer DVDプレーヤー USB端子搭載 DV-310

  • 出版社/メーカー: パイオニア
  • メディア: エレクトロニクス



この2機種はフロントにUSBメモリを挿しこめて、mp3などを再生できること。
それとDV-410とDV-310の主な違いは、DV-410の方はHDMI端子を持っていることと、WMVが再生できることです。
※詳しくはパイオニアのHPを見てください。

4) 思い切ってブルーレイも再生できるプレーヤーやレコーダーを購入する。

とりあえず、もう2度も壊れてるので1)の修理は却下。

それで、あとは2)か3)か4)になるわけですが・・・
今はほとんどPS2でゲームしないし、操作性の観点から、民生用がいいかな~と思ったり、やっぱり、所有してるソフトが結構あるのでPS2を買っておく方がいいかな~と思ったり・・・
将来的には4)のブルーレイもありかな~と思うけど、もらったAVアンプがTrue HDに対応していないし、高価なので、それもどうかな~と思ったり・・・

悩み中。(-_-;ウーン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。