SSブログ

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 初めて動かした篇(Windows 8をインストールしたが、ドライバーやソフトの対応状況を考えてなかった) [コンピュータ全般]

前回の記事まででPCが組み立て終わって、Windows 8 をインストールしました。

組み立てたPCのスペックは、

CPU : i7-377k

MEM : 32G

Video :Radeon HD 7770

記憶装置 : HDD 2T + HDD 2T + SSD 120G

詳しくは、『【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 購入リスト編(OSはWindows 8)』に書いてあります。

Windows 8 自体のインストールは簡単なので省略。ちなみに、Seagate 2Tにインストールしました。

そこでまずはエクスペリエンスインデックスを評価してみました。

win8-paformance-001.JPG

まぁ、ディスクのスコアが悪いですね。

その後、

1) IRSTのインストール

win8-paformance-003.JPG

2) Virtu MPVのインストール

win8-paformance-004.JPG

3) Radeon HDドライバのインストール

とやって、もう一度エクスペリエンスインデックスを評価しようとしたら・・・評価中の状態になったまま進捗バーが動かない。

というわけで、エクスペリエンスインデックスの再評価できないでいます。(いまだ原因不明)

それでも、以前のPC(Core 2 Duo E8500, MEM 4G, OS Vista)より明らかに早いです。電源ONして、BIOSのチェックが終わった後、windows 8 のロゴの下でクルクルと動作待ちのアニメーションが一周しただけで、すぐにロック画面に移動します。

そして、なぜか5秒~10秒くらいログインできません。カーソルが出ないのです。カーソルがでればあとはログイン。

PCの電源ONして、Metro画面がでるまでは20秒前後。ログイン後に常駐ソフトが起動する時間を考慮しても1分以内には、安定した状態になります。以前のPCでVistaを起動すると、起動からまともに使えるようになるまで5分以上かかっていました。

 

次に以前のPCで悩まされていた温度をSpeedFanでチェックしてみました。

win8-paformance-002.JPG

まだ高負荷はかけていませんが、SpeedFanを起動しておいてブログを書きながら時々チェックしていましたが、数時間起動していても上図のような状態がずっと続いています。(室温20度強) ネットを使ったり、メールをしたりするぐらいでは、いまだに40度を超えた数値を見ていません。

ファンを7つも回しているので音が心配でしたが、思ったより静かです。

 

では、実際に使い始めようということで、色々なドライバーやソフトをインストールし始めました。

ところがこの段階になって・・・「あ、windows 8 は出たばっかりだから、Windows 8 用のプリンタードライバーってあるのか??」(2012/10/30時点)

因みに、私の使っているプリンターは下記。

BROTHER A4インクジェット複合機 MyMio DCP-J925N

BROTHER A4インクジェット複合機 MyMio DCP-J925N

  • 出版社/メーカー: ブラザー工業
  • メディア: Personal Computers

※以前使っていたMP 610が壊れたので、こちらに買い替えました。(Canonやエプソンはインク代が高いので、写真を印刷しないならこれでいいかな~と思って購入しました。)

それで、Brotherのページに行ったら、Windows 8 標準ドライバーが対応していることが分かりました。ただし、専用ドライバーは2012/11月下旬に公開のようです。

では、どうやってインストールするんだろうと思ってコントロールパネルのプリンターを開いたら、既にインストールされていました。つまり、何もしなくてもプリンターを接続さえすれば使える状態。 

因みに、主なメーカーのWindows 8 の対応状況は下記のリンクから飛べます。

キャノン : http://cweb.canon.jp/e-support/os/windows8.html

エプソン : http://www.epson.jp/support/misc/windows8.htm

ブラザー : http://solutions.brother.co.jp/support/os/windows8/index.html

HP :  http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03483309

対応予定の無いプリンターも中にはあるようなのでWindows 8 にする際は気を付けてください。

 

それと、DVDドライブに付いてきたNero 9 もまだ未対応。(2012/10/30現在)

 

周辺機器関連のドライバーやソフトのwindows 8 対応状況をチェックするのを怠った私・・・反省。

<< 関連記事 >>

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 後篇(CPUクーラーとメモリが干渉しそう。。)

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 購入リスト編(OSはWindows 8)

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 前篇(P280ケースとケースファン)

 

 ← DCP-J940N-ECO

    DCP-J925N の後継機。

    4色タンクなので写真画質には向かないと思います。
    DCP-J925Nの評価で、「紙を複数枚、一緒に送ってしまう」という
    記述が結構ありました。私自身は100枚以上プリントしましたが、
    まだ一度も複数枚送られたことはありません。
    当たり外れがあるのかな?
    普通紙のみしか印刷しない方は、ランニングコストが安くて
    結構いいプリンターだとおもうのですが・・・


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 後篇(CPUクーラーとメモリが干渉しそう。。) [コンピュータ全般]

前回、『【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 前篇(P280ケースとケースファン)』でケースの説明とファンを交換したところを書きました。

今回はその続きです。

その後、ケースに電源を組み込んで、マザーにCPUを付けて、さらにCPUクーラーをつけてという作業をしました。この当たりの作業は特筆すべきことはなく、色々なサイトや雑誌をみればわかるので省略です。

それで、CPUクーラーをつけたところが下図。

IMG_1994_R.JPG

で、問題のメモリーの取り付けです。まず第一スロットにメモリを完全に差し込まず載せただけの状態が下図(メモリースロットに平行に撮影)。

IMG_2000_R.JPG

ギリギリです。入ってよかった・・・

4枚フル実装(完全に押し込み済み)したのが下図(メモリースロットに垂直に撮影)。

IMG_2005_R.JPG

差し込み済みだと、メモリーの上部よりとCPUファンの下部に少し隙間があります。

ですので、メモリの高ささえ大丈夫であれば、いざとなったらCPUファンを外してから差し込むことができます。

それとこのASUS P8Z77-V PROのマザーはメモリースロットのストッパーが片側(2つ上の写真の見えている側)しか開かないのですね。知らずに、もう一方を開こうとしていました。

あとはケースに組み込んで、ドライブ類を付けました。5inchベイにドライブとコンパネ5号を取り付ける段階になって、5inchベイのカバー(ふた?)を外そうと思ったら、金属が中側にちゃんと付いていました。

IMG_1979_R.JPG

上図の下側の物がそうですが、前面パネルを全部外すのは面倒だったので、ケースの中側からニッパーで切り取りました。

開けたのが下図。

IMG_1982_R.JPG

それで、前面の5inchベイに「コンパネ5号」&DVDドライブを取り付けたのが下図です。

IMG_2011_R.JPG

この、コンパネ5号の配線は記録としてブログに載せればよかったのですが、写真を撮り忘れました。

因みに、マニュアルは下図です。(直接リンクなのでなくなるかも・・・)

http://www.scythe.co.jp/manual/conpane5-manual.pdf

コンパネ5号には電源スイッチやリセットスイッチが付いているので、こちらに配線したらケースのスイッチは使えなくなるのかなと思っていました。ところが、ちゃんと並列配線用のケーブルが付いていて、ケースとコンパネ5号の両方の電源&リセットスイッチが使えるように配線できます。

ただ、電源スイッチとリセットスイッチをどこに配線するのか初めはなかなか見つかりませんでした。上図のコンパネ5号の電源スイッチの左側のすぐ裏側にあります。

それとコンパネ5号に温度センサーが付いてくるのですが、どうも壊れて(壊して)いたようです。いつ壊れたのかわからないので、交換も難しい・・・ 調べてみたら、これは壊れやすいので注意して扱うようにと書いてありました。そんなに雑に扱ったつもりはないのですが。

一応、サイズの直販サイトから購入できますが、通常は前面の扉を閉めて使うので別にいいかな~と考えいます。それに、もともとカードリーダーが主な目的で買ったので。

あと、このケースだとコンパネ5号はねじ止めできません。コンパネ5号の奥行が短いためです。中から配線する際に押すと、手前に飛び出ることがあります。

あとは、グラフィックボードと各種ケーブルと電源ケーブルを配線したのが下図。(途中は、特筆すべきことはないので省略)

IMG_2028_R.JPG

ちなみに、CPU補助電源12V(EATX12V)のケーブルの長さは裏配線だとぎりぎりでした。

それとビデオカードの補助電源は裏配線すると、もしかしたら届かないかもしれません。初めから裏配線するつもりはありませんでした。(裏配線が多くなりすぎて、裏側の整理が面倒だったので・・・)

あとは、ケースを閉めておしまい。無事電源は入りました。

※あとで古いPCからHDD 1.5TB(ウエスタンデジタル製)とIEEE1394をこちらのPCに移植しました。

<< 関連記事 >>

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 購入リスト編(OSはWindows 8)

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 前篇(P280ケースとケースファン)

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 初めて動かした篇(Windows 8をインストールしたが、ドライバーやソフトの対応状況を考えてなかった)

 

 ←WQHD ディスプレイ 27インチ

   2012/10/下旬に発売されたばかりの
   IOデータ製WQHD ディスプレイ
   WQHDというのは2560x1440 のサイズです。
   広いだろな~
   DVI接続ならデュアルリンクでないとダメです。


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 前篇(P280ケースとケースファン) [コンピュータ全般]

前回の記事 『【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 購入リスト編(OSはWindows 8)』で購入した部品で実際の組み立て作業の前半です。

基本的な組み立て方は、色々なサイトや雑誌を見ればわかると思うので省略します。

この記事では、組み立てる上で私が特に気になった点や失敗した点などを記述しました。今回は、ケース関係です。

今回購入したのは下記。

ANTEC XL-ATX対応静音PCケース P280

ANTEC XL-ATX対応静音PCケース P280

  • 出版社/メーカー: Antec
  • メディア: エレクトロニクス

 

前面を開けると、下図。

 IMG_1932_R.JPG

手前に置いてあるのが、同梱されていたネジ類です。

それで、P280は前面が扉になっているので、閉じた場合のP280の全面からの吸気はどうなっているのかな? と思ったら、下図のように少し隙間がありました。

IMG_1934_R.JPG

扉は正面から向かって左側に蝶番部分があって、逆に開けるようには設定できないみたいです。

それと、蝶番部分全体がさらに外側に回るようになっていて、この記事の始めの図のように前面パネルをケースの左側面にピタリとくっつくまで開くことができます。

次の図は背面の図です。

IMG_1936_R.JPG

ケースを開けるネジが下図の手回しネジになっていて便利です。

IMG_1940_R.JPG

ケースの後ろから向かって右上のところを拡大すると下図です。

IMG_1944_R.JPG

初めの状態では、背面と天板の合計3つのファンが2スピードファンになっていて、ここで回転数をLowとHighに切り替えられます。

私は、ファンを入れ替えるために全部いったん外しました。

IMG_1950_R.JPG

ちなみに、背面スロットの取り付けネジも手回しネジです。

外した、ファンは下図。

IMG_1945_R.JPG

ファンの右側の電源ケーブルの先にある小さな四角いものが、スピードを切り替えるためのスイッチです。 

外したファンの代わりにつけたのが下記。

なぜPWM制御のファンを購入したかというと、事前にASUSのP8Z77-V PRO のマニュアルをみたら、マザーに全部で4つのファン制御コネクタがついていて、全部PWM制御になっていたからです。

ですが、、実際に買ってみたら P8Z77-V PROの中にマニュアル訂正の紙切れが入っていました。内容はPWM制御信号のところが+5Vに変更。。。。無駄になったか・・

それで、このファンは、取り付け用タッピングネジの代わりに取り付け用ブッシュ(ゴム状のもの)が付属しています。 

この取り付け用ブッシュでつける場合は、ブッシュを先にファンに取り付けた方が簡単です。(先にブッシュをケースにつけるとめちゃくちゃ大変)それでも、かなりの力がいるので、私は結局下図のようにラジオペンチで引っ張って、まずファンにブッシュを付けました。

IMG_1962_R.JPG

かなり伸びますが、少し斜めに引っ張ると入ります。つけると下図のようになります。

IMG_1966_R.JPG

あとはケースの方に取り付ければOKです。

IMG_1968_R.JPG

これも、少しグリグリやりながら引っ張りますが、ファンにブッシュをつけるほど大変ではありません。因みに、上図の天板のファンは同時に購入した分岐ケーブルを使って1つにまとめて、マザーのFAN端子から取っています。

残りのファンは、まず3.5インチベイの後ろに2つつけられるので上側はGELIDのファンを使いマザーから電源をとっています。下側は初めに取り外したケース付属のファンをつけています。こちらは、ファンコンを通してコントロールできるようにしています。

IMG_1970_R.JPG

もう一か所、前面側に2つ付けられるます。こちらも上側にGELIDのファンをマザーから電源をとってつけています。下側は、ファンコンを通して、ケースに付属していたファンを付けました。

IMG_1977_R.JPG

3.5インチベイの下側に付けたやつと、前面の下側に付けたやつをファンコンと通すようにして、残りはGELIDをマザーでコントロールするようにしました。

なぜこんな配置にしたかというと、次のような事を考えがよぎりました。

1) 3.5インチと前面の下部のファンのより高い位置にマザーボードがある。

2) HDDを一番下にしてこのファンコンでコントロールしているファンの間にサンドイッチ状態にしようと思った。

3) 例えば、前面のファン2つがファンコンでコントロールで、3.5インチベイに取り付けたのがマザーボードがコントロールすると、回転数の差ができて風圧の差が起きるのではと思った。

その結果、前述のファンの配置になりました。ファンコンでコントロールしているファンによる風量がマザーがコントロールしているファンの風量より大きいとケース内の空気が溜まることになりそうですが、このケースを見る限り後ろ側はかなり隙間が多いので大丈夫だろうと思います。

逆にマザーがコントロールしているファンの風量の方が多いと、ケース内から出てく空気の量の方が大きくなるので、こちらはちょっと心配です。なので、ファンコンでコントロールしているファンの風量を多めにしておいた方がいいのかな??

一応ケースとファン関係はこれくらいなのですが、GELIDのファン1つが少し異音がするので、外したファンと取り替えました。

異音はしたりしなかったりですし、傾けると治ったりするので、不良品交換は難しいかな~。それに値段の都合上、交換となると送料が新品買うより上回ってしまいそう・・・

<< 関連記事>>

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 購入リスト編(OSはWindows 8)

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 後篇(CPUクーラーとメモリが干渉しそう。。)

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 初めて動かした篇(Windows 8をインストールしたが、ドライバーやソフトの対応状況を考えてなかった)

 

 ← PCケース(コルセア 550D)

  私が比較検討したコルセア 550D
  2012/10/31現在、価格.com 売れ筋No.1
   かなり評価が高いようです。
  こちらのケースも中が広めな上に
   ファンが山ほど付けられます。 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 購入リスト編(OSはWindows 8) -- [コンピュータ全般]

久しぶりにブログを書きます。

2か月以上ブログを放置していたので、コメント遅くなった方、申し訳ないです。

今回は、自分のPCが古くなったので新しいものに変えるために組み立てました。

以前、『【自作PC】静音&品質重視型スタンダードパソコン組み立て -- まとめと目次』で組み立てたPCの使い勝手を知っているので、余計に私が使っていたPCが遅く感じてしょうがなかったです。

それで、組み立てたPCのパーツリストは下記。

CPU :  Intel CPU Core i7 3770K

マザーボード : ASUSTek P8Z77-V PRO

メモリ :  シー・エフ・デー Elixir PC3-12800 8GB 2枚組み W3U1600QHQ-8G ×2 合計 32G

グラフィックボード : SAPPHIRE Radeon HD7770 1G SAHD777-1GD5R0

HDD 1 : Seagate 3.5inch 2.0TB 7200rpm SATA III ST2000DM001

HDD 2 : WesternDigital Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB SATA3.0 WD20EZRX

SSD : Intel SSD 330 Series 120GB MLC 2.5inch SSDSC2CT120A3K5

光学ドライブ : I-O DATA DVD±R24倍速書き込み対応DVDドライブ ブラック DVR-S7280EK

電源 : ENERMAX 80PLUS PLATINUM認証 ATX電源 600W プラグイン式 Platimax 600W EPM600AWT

ケース : ANTEC XL-ATX対応静音PCケース P280

CPU クーラー : CoolerMaster社製 RR-212E-20PK-J1 (Hyper 212 EVO)

ケースファン : GELID 静音ファン Silent PWM 120mm  × 5

カードリーダー&ファンコン : コンパネ5号 カードリーダー/ファンコン SCKMPN-3000

その他1 : 玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3

その他2 : アイネックス PWMファン用二股電源ケーブル WA-095

OS : Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 日本語

といったところです。

2012/10/26(25日深夜)に発注して翌日(27日)に届きました。届いたのが下図。

IMG_1952_R.JPG

部品の内容は、売れ筋商品ばっかりです。そうでないとUbuntuでトラブルにあったときに情報が少ないと困ると思ったので冒険はしませんでした。

購入の際に悩んだのは、下記の通りです。

電源 -- ENERMAX 80PLUS PLATINUM 600W でちょっとお金をかけました。電源は500Wでも足りるとは思ったのですが、ちょっと余裕を見て600Wにしました。

ケース -- コルセアのObsidian 550D(CC-9011015-WW)とANTECのP280の2つで悩んだのですが、フロントのUSB端子の数でANTECのP280にしました。どちらのケースも奥行が53cmを超えますし、幅も22cmを超えますので結構大きいです。置き場所を考慮したほうがよさそうです。その分、中が広いので自作は楽です。ただし、裏配線にすると届かないケーブルが出てくるかも・・(私の場合は、なかったです。)

CPUクーラー -- ケースの都合上、サイドフロー型の中から選びましたが、どうもASUSのP8Z77を使うとメモリーとCPUファンが干渉しそうなのです。なので、マザーの画像からCPUの中心からメモリーの第一スロットまでの距離を割り出したら約5cmでした。そこで、いろいろ調べたところ「クーラーマスター Hyper 212 EVO」が付けられそうなので選びました。

それでも、結果的にはギリギリでした。

メモリー -- 初めはコルセアのメモリーにしようと思っていたのですが、あいにく品切れ。なので、CFDになりました。

カードリーダー -- 初めは3.5inchベイに取り付ける内臓型カードリーダーを5inchベイにアダプターをつけて取り付けようと思いましが、たまたまコンパネ5号というのを見つけて、こちらにしました。

これで15万くらいです。これにOfficeも購入しているのでもう少しお金がかかっています。

因みに、OSはWindows 8ですがタッチパネル式のディスプレイを購入したわけではないのでマウスしか使えません。

とりあえず、このブログ記事はその組み立てたPCで書いています。まだまだ、古いPCからのデータ移行とかUbuntuインストールとかは行っていませんが、時間を見つけて徐々にやっていきたいと思っています。

次回は、組み立ての前篇あたりを記述したいと思います。(いつになるやら・・・)

<<関連記事>>

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 前篇(P280ケースとケースファン)

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 後篇(CPUクーラーとメモリが干渉しそう。。)

【自作PC】 普通のPCを組み立てました。 -- 初めて動かした篇(Windows 8をインストールしたが、ドライバーやソフトの対応状況を考えてなかった)

 

 ←マルチタッチディスプレイ

   タッチパネル式のディスプレイ。
   アマゾンのコメント欄にはwindows 8 RP(release preview)で
   普通に動いていると書かれていますが、製品版ではどうなんでしょう??

 

 


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。