SSブログ

【Ubuntu 11.10】ファイルマネージャー(Nautilus)でファイルを右クリックした時に、開くアプリケーションを追加する。(オマケ付き) [ubuntu]

私は設定ファイルを変更したりする時に使用するエディタは vi が多いです。geditが使いづらいというわけではないのですが、習慣になってしまいました。

Ubuntu 11.10(Oneiric)を使用していて、ファイルマネージャー(Nautilus)上でテキストファイルを右クリックした時に出るメニューの一番上は「テキストエディターで開く」になっていて、選ぶとgeditが起動します。

それで、右クリックで vi で開く方法が下記に載っていました。

http://askubuntu.com/questions/72535/creating-desktop-files-to-use-on-the-open-with-other-application-tab

やり方は上記の回答の通りなのですが、英語なのでやり方を記述しておきます。それと、エントリーファイル(.desktop)の書き方さえマスターすれば、他のアプリケーションを登録して開く事も、この方法を応用してできます。

 

< やり方 >

ここでは、vim を例にやり方を説明します。vim は vi の高機能版でデフォルトではインストールされていません。必要なら、sudo apt-get install vim でインストールできます。

1) エントリーファイルを作成する。

端末から下記のコマンドを入力します。(既にディレクトリが存在する方は入力する必要は無いです。)

mkdir ~/.local/share/applications

次に、下記のコマンドでエディタ(別のエディタでもかまいません)を起動して、

vi ~/.local/share/applications/vim.desktop

下記を入力して、セーブします。

----- ここから -----
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=Vim Text Editor (Console)
Name[ja]=Vim テキストエディター (端末)
Comment=Edit text files in a console using Vi
Comment[ja]=端末上でViを使用してテキストファイルを編集する。
Exec=vim %u
Terminal=true
Type=Application
Icon=vim
Categories=Application;Utility;TextEditor;
StartupNotify=true
MimeType=text/plain;
NoDisplay=true
----- ここまで ------

ポイントは青字の部分です。vimは端末上のコマンドなので、Terminal=trueとして端末を有効にしています。

 

2) Nautilusの右クリックで使えるようにする。

一度、Nautilusをリスタートする為に、端末から

nautilus -q

と入力した後、再度Nautilusをランチャーから起動します。

次に、下図のように適当なテキストファイルを右クリックして「別のアプリで開く」を選びます。

SS-nautilus-context-001.JPG

すると、下図が開くので、 図のように「別のアプリケーションを表示する」を選びます。

SS-nautilus-context-002.JPG

さらに、下図にウインドウが変わるので、「Vim テキストエディター (端末)」を探してクリックします。

SS-nautilus-context-003.JPG

そして、上図の「選択」ボタンを押すと、下図のように端末内にVimが立ち上がって、選択したファイルが編集可能状態になるはずです。

SS-nautilus-context-004.JPG

そして、次回からはテキストファイル(MIME TYPE: text/plain)を右クリックすると下図のようになるはずです。

SS-nautilus-context-005.JPG

後は、「Vim テキストエディター(端末)」を押せば、端末内にVimが起動して編集可能になります。

一応は、以上です。

 

< オマケの拡張 >

---- 2011/11/19追記 -----

ここのオマケの拡張を行うのであれば、ここに記述してある方法ではなく、下記のリンクの方法で行って下さい。効果は同じで、設定したユーザーだけに反映されます。オマケの拡張の方法では他のユーザーにも影響を与えてしまいます。

【Ubuntu 11.10】ファイルマネージャー(Nautilus)でファイルをダブルクリックした時に起動するアプリケーション(つまり、デフォルトアプリケーション)を変える方法

---- 2011/11/19追記終わり -----

上記の方法は、まだメニューに出てくるだけです。これをせっかくだから、テキストファイルを開く時のデフォルトアプリにしてみました。

右クリックすると下図のようにメニューの一番上に出ます。その上、テキストファイル(MIME Type=text/plain)をダブルクリックすると、Vimで開きます。

SS-nautilus-context-006.JPG

それには、端末から

cd /etc/gnome

sudo vi defaults.list

として、MIME Type(ファイルの種類名と思っていただければよいと思います。)と、アプリケーションエントリーファイルの関連付けのファイルを編集します。

下記の行があるはずなので、

text/plain=gedit.desktop

これを下記に書き直してセーブします。(リカバーするときは元に戻して下さい。)

text/plain=vim.desktop

あとは、変更後に起動したNautilusであれば、テキストファイルを開けばデフォルトでvimが起動します。

 

< 独り言 >

ここまでやって分ったのですが、どうも私は端末から起動する時はvi、Nautilusから起動する時はgeditとすることがほとんどだったみたいです。端末の利用度があまりに多いのでviの利用が多かっただけ見たいです。

なので<オマケの拡張>は元に戻しました。

 

 ←PC 600W電源

   先日も記述しましたが、パソコンの
   購入相談を受けてます。
   もし、お金に余裕があって電源を買うならこれかな~
   ENERMAXなら間違いなさそうだし・・・
   電源ってかなり値段の幅があって選びにくい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10】ATI(AMD) Catalyst ドライバ 11.11 (fglrx 8.911) リリース (まだ、gnome-shellがだめ・・) [ubuntu]

2011/11/15 にATI Catalyst ドライバ 11.11 (flgrx 8.911)がリリースされてました。

SS-fglrx-8911-002.jpeg

http://support.amd.com/us/gpudownload/linux/Pages/radeon_linux.aspx

それでリリースノートの方ですが、最近Linuxに関する記述はありません。

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystSoftwareSuiteVersion1111.aspx

ただ、上記のリリースノートにはAdobe Flash 11 support という記述があるので、Adobe flash 11を使用しているWindowsの方は入れた方がよいかもしれません。Linuxについては、サポートしているのかよく分かりません。

インストール方法はいつものように上記URLからダウンロードしてきて、端末から

chmod +x ati-driver-installer-11-11-x86.x86_64.run

./ati-driver-installer-11-11-x86.x86_64.run  --buildpkg Ubuntu/oneiric

sudo dpkg -i ati-driver-installer-11-11-x86.x86_64.run

sudo dpkg -i fglrx-amdcccle_8.911-0ubuntu1_i386.deb fglrx-dev_8.911-0ubuntu1_i386.deb

sudo dpkg-reconfigure fglrx

sudo aticonfig --initial

で入れました。

< 入れた結果 >

ubuntuセッション(つまりCompiz)ではちゃんと動きます。

SS-fglrx-8911-001.jpeg

グラフィックの問題がないとは言えませんが、発生している問題のほとんどはオープンソースのドライバでも発生してる問題です。 (例えば、Compiz Cubeでデスクトップを回すとフラッシュする問題とか)

それで、やはり問題なのがGnome Shell・・・

SS-fglrx-8911-003.jpeg

ブラウザでページを閲覧している時とかは問題ないのですが、やはりアクティビティボタンを押したときとかポップアップウインドウが出たときとかに、画面が一瞬乱れます。時々、乱れが酷い時もありますが、マウスを動かすと直ることがほとんどです。

Catalyst 11.10の時より良くなったのかよく分かりません。下記がバグ報告ですが、Comment 136にyoutubeの動画へのリンクがあって、同じような状態です。ただ、私の場合、その動画ほど頻繁にはなりませんが、もっと酷い乱れの時もあります。

http://ati.cchtml.com/show_bug.cgi?id=99

いずれにせよ。Gnome Shellの方は待った方がいいかも・・・

 

 ←PCケース

    今、デスクトップ型のPCの購入の相談を受けているのですが、   
    メーカー製だと一体型ばかりで拡張や修理が難しいです。
    ただBTOで頼むと、購入者が女性なのでケースのデザインが・・・
    探しても女性向けのケースって無いですね。
    その中でも、上記は端子が上部にあって使いやすいかな~と思いました。
    これで、赤もしくはピンクに光るファンを入れればOK?かな?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10】Firefoxで直接Debianパッケージのリンクをクリックしても、Ubuntuソフトウェアセンターが開くように設定できない問題(仮対処) [ubuntu]

Ubuntu 11.10(Oneiric) 上でFirefoxを使用していて、Debianパッケージのリンクをクリックするとデフォルトではどのようにするか尋ねるウインドウが開くはずです。

例えば、下記のURLを開くと、その下の図のようなウインドが開きます。

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu//pool/main/f/firefox/firefox_7.0.1+build1+nobinonly-0ubuntu2_i386.deb

SS-firefox-mime-003.jpeg

恐らく、上図のようなウインドウは開くと思うのですが、「プログラムで開く」の隣が「参照」になっている方が多いと思います。 Ubuntu 11.04(Natty)でも同様の現象を確認しました。

というわけで、対処方法です。Ubuntu 11.04(Natty)でも基本的に同じです。

< 対処方法 >

1) Firefox のmimeTypes.rdfの編集

Firefoxを終了しておいて、端末から

cd ~/.mozilla/firefox

ls #ここで下記のxxxxxxxx.defaultのディレクトリを見つける。

cd xxxxxxxx.default

xxxxxxxxの部分はランダムな英数字で、各PCによって違います。しかし、必ず.defaltが付いているのでlsコマンドで簡単に見つけ出せると思います。

そこでまずはバックアップを取っておきます。

cp  mimeTypes.rdf mimeTypes.rdf.old

----

もし、本記事の方法がうまく行かなかったら下記のコマンドで戻してください。

cp  mimeTypes.rdf.old mimeTypes.rdf

----

下記のコマンドを入力して、 x-debをx-debian-packageに置き換えます。

sed -i 's/x-deb/x-debian-package/g' mimeTypes.rdf

さらに、エディタで開きます。

vi mimeTypes.rdf #エディタはお好きなのを・・・

ここで下記の行を探します。

  <RDF:Description RDF:about="urn:mimetype:handler:application/x-debian-package"
                   NC:alwaysAsk="true"
                   NC:saveToDisk="true">
    <NC:externalApplication RDF:resource="urn:mimetype:externalApplication:application/x-debian-package"/>

緑色の所が一致すれば、そこです。そこから、 「/>」 までを、下記に書き直します。(ブログの都合上折り返しが付いていますが、4行です。)

  <RDF:Description RDF:about="urn:mimetype:handler:application/x-debian-package"
                   NC:useSystemDefault="true"
                   NC:alwaysAsk="true" />

緑色の部分は変更しないでください。(上記もブログの都合上折り返しが付いていますが、3行です。)

それで、具体的な書き方は下記が参考になります。(英語)

http://kb.mozillazine.org/MimeTypes.rdf

 

2) システムのMimeTypeの設定

Firefoxを設定しただけではダメで、システムの方もx-debian-packageに変更する必要があります。

cd  /usr/share/mime/packages

sudo cp freedesktop.org.xml freedesktop.org.xml.org

sudo vi  freedesktop.org.xml #エディタはお好きなのを

エディタで開いたら下記の行("x-deb"で検索した方が早いです) を

<mime-type type="application/x-deb">

下記に直します。

<mime-type type="application/x-debian-package">

30行ぐらい下に行くと下記の記述があります。

<alias type="application/x-debian-package"/>

これを下記に直します。

<alias type="application/x-deb"/>

そしたらセーブして、下記のコマンドでMIMEデータベースを再構築します。

sudo update-mime-database /usr/share/mime

参考:http://library.gnome.org/admin/system-admin-guide/stable/mimetypes-0.html.en

さらに、

cd /etc/gnome

sudo vi defaults.list # エディタはお好きなのを

ここで、

application/x-deb=ubuntu-software-center.desktop
application/x-debian-package=ubuntu-software-center.desktop

となっているのを順番を入れ替えて下記のように記述してください。

application/x-debian-package=ubuntu-software-center.desktop
application/x-deb=ubuntu-software-center.desktop

そしたらセーブしてください。最後のdefaults.listの順番を変えるのがなぜ必要なのかは、いまいち分かっていません。偶然、入れ替えるとできました。

これで終了です。

それからFirefoxの[編集(設定)]→[設定]→[プログラム]を開いて、Debianパッケージの所を下図の様にUbuntuソフトウェアセンターにします。

SS-firefox-mime-001.jpeg

すると、Debianパッケージのダウンロードリンクをクリックすると下図の様に直接Ubuntuソフトウェアセンターが開くようになります。

SS-firefox-mime-002.jpeg

以上なのですが・・・

本記事を記述してる時に思いついたのですが、/etc/mime.types にx-debの記述が無いのが原因と思われます。なので/etc/mime.typesのx-debian-packageの記述をx-debにしたら直るかもしれません。しかし、どこのソフトが使っているか分からないので他で影響が出る可能性もあります。追記も考えついたのですが、競合するかな~と思いました。もちろん、いずれも記事を書いている時に思いついたので、試していません。

-----

一時的に書きかけの記事をアップしてしまいました。(*_ _)人ゴメンナサイ 

-----

 

 ←加湿器(カップラーメン型)

    なんだこれ~
    冬の季節商品を探していたら出くわしました。
    カップラーメン型の加湿器だって。
    それもUSBに指して使うタイプ。
    ちゃんとした加湿器欲しいな~唇がカサカサになるので・・・


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10】Firefox 8.0.1がリリースされそう。それとFirefox 8.0がUbuntuでリリースされない理由。 [ubuntu]

この前(2011/11/8) にFirefox 8.0がリリースされました。

参考:『【Ubuntu,Windows】Firefox 8.0 リリース -- Twitter検索エンジン追加, アドオン管理強化

しかし、Ubuntu 11.10(Oneiric)の方もすぐにアップデートされるだろうと思っていたら、なかなかアップデートされません。

それで調べていたら、Mozillaのサーバーに8.0.1RCが用意されているのを見つけました。

SS-firefox801-001.JPG

中は、linux用とmac用が用意されているだけでwin用はありませんでした。(2011/11/15 23:00時点)

それで下記の記事を見ると、firefox 8.0.1の進捗状況が書いてあります。

https://wiki.mozilla.org/WeeklyUpdates/2011-11-14#Firefox

下記の記事には、feedbackが記述してあります。

https://wiki.mozilla.org/Firefox/Planning/2011-11-09#Desktop

抜き出すと、

Firefox 8

  • Favicons are lost on bookmark bar/many sites. [1]
  • Extensions (especially especially Java Console) but also Roboform, Trusteer, Norton, AVG
  • Some people are reporting that accessing pages from the address bar doesn't work, have to search/use bookmarks.
  • Very weird: Add-ons manager is completely blank (although extensions are there) and the add-on selection screen didn't show. [2]
  • Possibly crashier

General

  • We pushed a snippet (again) that broke Restore previous session from about:home. bug 682944

という事です。(具体的にはよくわからないのですが、ブックマーク上のfaviconがいくつかのサイトで無くなるとか、アドレスバーからのページアクセスが上手くいかないという報告があるとかです。)

これらのいくつかが修正されて、そのうちFirefox 8.0.1がリリースされるのかな~とか勝手に思っています。

 

それで、Ubuntu 11.10(Oneiric)でリリースされない問題ですが、これは下記のバグが影響しているみたいです。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/888307

global menuやランゲージパックが有効にならないようです。

これ直る前に8.0.1がでてしまったりして・・・

 

 ←自転車用ポータブルオーディオプレーヤー

    アマゾンで変わり物見つけた。
    自転車用のオーディオプレーヤーだって・・・
    評価者の所を読むと、自転車用というより、
    スピーカー付きポータブルオーディオプレーヤーと
    考えた方が良さそう。
    アマゾンでの評価はいいみたい。ただ、難点は2Gしか容量が無い事。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10】ファイルマネージャー(Nautilus)をroot権限で開く方法(nautilus-gksu)が直らない理由。 [ubuntu]

Ubuntu 11.10(Oneiric)を使用していて、ファイルマネージャー(Nautilus)をルート権限で開くNauitlusの拡張機能が動きません。

インストールは、下記のコマンドで出来るのですが、メニューに出てきません。

sudo apt-get install nautilus-gksu

本来は下図のように動いてくれればよいのですが・・・

SS-nautilus-root-001.jpg

それで、バグリポートも下記に示すように出ています。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gksu/+bug/817383

直し方自体は非常に簡単なのですが、修正したものが出てきません。

というのも、恐らく下記が原因だと思われます。

https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=654184

ここで、開発者が"You shouldn't run nautilus as root"、つまり「Nautilusをrootで実行するべきでない」と言っているのです。理由は、Nautilusがrootで動作すると、セッションbusやデバイスセッションもrootで走らせてしまうからと言っています。

想像ですが、root権限でNautilusが動作した時に動作に必要なファイル(ユーザが知らないところで)が作られてしまうと、次回から通常起動したNautilusでは変更や削除が出来ない事を想定しているのだと思います。

考えてみれば、Nautilusはrootで起動するのはいいとして、その通信相手のプロセス(アプリ)とかが通常のユーザ権限だとおかしくなる可能性は想像できます。

要するにNautilusはrootで動くようにデザインされていないようなので、rootでは起動しない方が無難かもしれません。

 

 ←ゲーミングマウス

   このマウス、「Pentium 75MHz級CPU」が
   入っていると下記の記事では言っています。
   http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/etc_steel.html
   私には無用の長物。
   こんなに高いの買えない・・・


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。