SSブログ

【Ubuntu 11.10】本日(2011/9/21)の昼頃、アップデート掛けるとネットワークが使えなくなる問題 [ubuntu]

今日(2011/9/21)の11時頃から16時頃の間にUbuntu 11.10(Oneiric)をアップデートするとネットワークが使えなくなるという問題が発生しました。

原因は、ca-certificates-javaだったようです。2011/9/21の夕方には直りました。バグ報告は下記です。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/ca-certificates-java/+bug/855171

もし、私と同じ目にあった方は、直そうと思ってもネットワークが使えないのでアップデートが出来ないと思います。なので、私もこの問題にハマってしまって、再インストールしようか迷ってしまいました。

私と同じ目にあった方は少ないとは思いますが、一応直し方です。(リンクしたバグ報告を読むとわかります)

1) interfaceファイルの修正。

ログインした後に、端末を立ち上げて下記のコマンドを入力して編集します。

sudo vi /etc/network/interfaces

エディタはお好きなものを利用してください。

auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
iface eth0 inet dhcp

青字で記述した部分を付けたします。そしたら、セーブして下記のコマンドを入力します。

sudo ifup eth0

すると、少し経つとネットワークが使えるようになると思います。※もし、ダメならリブートしてみて下さい。

2) アップデートと再インストール

ネットワークが使えるようになったら、

sudo apt-get update

sudo dist-upgrade

でアップデートします。この時、ca-certificates-javaがアップデートされている事を確認して下さい。

そして、libnss3を再インストールする為に下記のコマンドを入力します。

sudo apt-get install --reinstall libnss3

3) interfaceファイルを元に戻す

sudo vi /etc/network/interfaces

エディタはお好きなものを利用してください。

auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
iface eth0 inet dhcp

今度は青字で記述した部分を削除します。そして再起動します。

ネットワークが使えれば終了です。

 

 ←外付けHDD2TB

    バッファローのこの機種はあまり値段の
    上下がない気がする。
  2011/9月上旬にHD-LXU3シリーズを出すはずなのに
    まだ見ないな~ (2011/9/21現在)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu】Ubuntu One (Dropboxと同じ様なソフト)のWindows クライアント Beta2 がリリース [ubuntu]

以前、Ubuntu OneのWindowsクライアント Beta版を入れました。

【Ubuntu】Ubuntu One (Dropboxとほぼ同じ機能のソフト)のWindows クライアント(Beta版)をインストールしてみました。

今日(2011/9/20)にBeta 2がリリースされたというメールが届いたので早速入れてみました。

※いつの間にか無料で利用できるサイズが5Gに増えていました。

詳しくは下記です。

https://wiki.ubuntu.com/UbuntuOne/Windows

ただ、Beta1の時はC:\ユーザー\<ユーザー名>\ドキュメントの下にUbuntu Oneのフォルダがありましたが、Beta 2になってC:\ユーザー\<ユーザー名>に移りました。

下記からダウンロードできます。

https://one.ubuntu.com/windows/beta

インストール方法は、

1) 古いUbuntu One クライアントをアンインストールする。

2) 新しいUbuntu Oneクライアントをインストールする。

という手順です。インストール方法はウィザードに従うだけの簡単ものなので、詳細は省略します。

動作させてみると、

タスクトレイのアイコンがBeta1 の時と変わっていました。

SS-ubuntuone-win-013.JPG

「U」の字のアイコンがそうです。

各パネルのスクリーンショットは下記です。

SS-ubuntuone-win-010.JPG

SS-ubuntuone-win-011.JPG

SS-ubuntuone-win-012.JPG

Beta1の時と比べるとかなりシンプルになりました。

試しに、Virtualbox上のUbuntu 11.10(Oneiric)とWindows Vista間でファイルの追加を行ってみたところ、ちゃんと動作しました。

Beta 1の時にあったバグも解消されて、今の所、バグらしいことは見つかりません。

 

 ←Sony ウォークマン Zシリーズ

    発売(2011/12/10予定)はまだまだ先だけど
    この機種、Android 2.3が載ってる。
    http://www.sony.jp/walkman/lineup/z_series/
    なんか、スマホみたいな形状。
    ただ、microSDのような外部メモリは無いみたい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10:Gnome3】gnome-shell-extension-tool でextensionを作成しようとするとエラーになる問題 [ubuntu]

--- 2011/10/13追記 ---

この問題をLaunchpadに報告したところ、「gnome-shellの開発チームに報告して下さい」と言われたので、報告しました。

https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=661623

上記URLにあるように、バグである事を認識されて修正してくれるようです。

いつ反映された物が出るかは分りませんが・・・

---2011/10/13追記終わり ---

偶然、gnome-shellのextensionを作成しようとgnome-shell-extension-toolを下記で起動しました。

そしたら、下記のようになりました。

oneiric@ocelot:~$ gnome-shell-extension-tool --create-extension

Name should be a very short (ideally descriptive) string.
Examples are: "Click To Focus",  "Adblock", "Shell Window Shrinker".

Name: Sample

Description is a single-sentence explanation of what your extension does.
Examples are: "Make windows visible on click", "Block advertisement popups"
              "Animate windows shrinking on minimize"

Description: Sample extension

Uuid is a globally-unique identifier for your extension.
This should be in the format of an email address (foo.bar@extensions.example.com), but
need not be an actual email address, though it's a good idea to base the uuid on your
email address.  For example, if your email address is janedoe@example.com, you might
use an extension title clicktofocus@janedoe.example.com.
Uuid [Sample@ocelot]:
Created extension in '/home/oneiric/.local/share/gnome-shell/extensions/Sample@ocelot'
Traceback (most recent call last):
  File "/usr/bin/gnome-shell-extension-tool", line 151, in <module>
    subprocess.Popen(['gnome-open', extensionjs_path])
NameError: name 'extensionjs_path' is not defined

最後の青字の所がエラーです。その上、以前ならば最後にエディタが立ち上がっていたのに立ち上がりません。

但し、必要なファイルは~/.local/share/gnome-shell/extensions/<uuid>の下に出来ています。

それで、gnome-shell-extension-toolのソースを見たらPythonで記述してあって、extensionjs_pathを事前に定義している所がありませんでした。

というわけで、仮対処です。

<< 仮対処 >>

cd /usr/bin

sudo cp gnome-shell-extension-tool gnome-shell-extension-tool.org #オリジナルを退避

sudo vi  gnome-shell-extension-tool

としてエディタを立ち上げて、最後の3行に行きます。

    print "Created extension in %r" % (extension_path, )
    subprocess.Popen(['gnome-open', extensionjs_path])
    sys.exit(0)

と記述されているはずですので、下記に直します。※1行目のextension_pathの後のカンマは外さなくても動くようです。ただ、無駄な物だとおもったので外しました。

    print "Created extension in %r" % (extension_path)
    extensionjs_path = os.path.join(extension_path, 'extension.js')
    subprocess.Popen(['gnome-open', extensionjs_path])
    sys.exit(0)

※Pythonはインデントが重要ですのでそろえて下さい。

これで動かすと、下図のように最後にエディタが立ち上がります。

SS-gnome-shell-extension-tool-001.JPG

バグレポートをFix Patch付きで発行しました。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-shell/+bug/853882

この問題は、下記のgnome-shellのgit (master)でも同じ記述でしたので、多分gnomeにエラーが行くと思います。なので、時間がかかるかも知れません。

http://git.gnome.org/browse/gnome-shell/

さほど困らない問題ではあると思いますが・・・

 

 ←Python入門

   アマゾンの評価を見ると
   ある程度、他のプログラミング経験がある人向けみたい。
   初めてプログラミングする人には向いていないみたいな
   事が書いてありました。
   私のpythonの経験は合計1日にも満たないです。
   Pythonを使ってプログラムミングをすることは無いけど、
   プログラムを見る事はあります。
   今の所、ネット上の情報だけで何とかなっています。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Ubuntu 11.10】Dash メニューを開いた時に、最大化/元に戻すボタンが実際のウインドウの大きさと一致していない問題 [ubuntu]

---2011/9/28追記---

この問題はUnity 4.18.0で修正されました。

---2011/9/28追記終わり---

Ubuntu 11.10(Oneiric)を使っていて、9/10に下記の記事を書きました。

【Ubuntu 11.10】Unity 4.14.2になってDashメニューを開くと、ボタン(閉じる/最小化/最大化)にテーマが適応されなくなった。(仮対処)

上記の記事でもちょっとだけ触れているのですが、Dashメニューをログイン後に空けると実際のDashメニューウインドウのサイズと、ボタンイメージが一致していません。

開いた時は、Dashメニューは普通のサイズ(つまり最大化していない)です。なのに、一番左のアイコンは元に戻すボタンのイメージです。

dash-bug-001.JPG

元に戻すボタンを一度クリックすると、Dashメニューは最大化します。ボタンイメージは上図の状態のイメージのままです。

それで、さらに元に戻すボタンをクリックして、Dashメニューを元のサイズに戻すと下図のようになります。

dash-bug-003.JPG

なので、始めにDashメニューを開いた時のアイコンイメージ(元に戻すボタン)が間違っているのです。

始めに示した9/10の記事を書いた時には気づいていましたが、「まぁ、そのうち誰か直してくれるだろう・・」と思って放置していました。ところが、1週間たっても直りません。

仕方ないのでソースを調べたら、ボタンを表示する為のオブジェクト(ウィジェット)を作成(コンストラクターの処理)する際にDashメニューの状態を調べていません。

というわけで、英語が苦手なのですが、思い切って修正パッチを付けてバグ報告をしてみました。(たった一行の変更なんですけど・・・)

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/unity/+bug/852984

そしたら、なんか私が書いた時の英語はほとんど修正されていて、ちゃんと分りやすい(要点をついた)英語になっていまいました。そして、この記事を書いた時は4.18.0がマイルストーンでIn Progressのステータスになっていました。近日中に直るでしょう。

それと、9/10に書いたDashのボタンにテーマが適応されなくなった問題は、やはり同じ事を思った方がいるようで、下記にバグ報告(リクエスト)されてます。(テーマが適応できるようにする事まではリクエストはされていませんが・・・)

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/unity/+bug/851313

こちらも早く直らないかな~

 ←年賀状作成ソフト(2012年用)

    9月になって、来年の年賀状を
    作成する為のソフトが各社から出てます。
    私は筆王を使ってますが、いつの間にか
    Sourcenext社が販売元になってしまった。


nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

【Win8】Windows 8 開発向け版(英語バージョン)をVirtualbox 4.1.2(Host: Vista)で動かしてみました。 [windows]

Windows 8開発版をVirtualboxで動かす方法の記事を見つけました。

http://www.howtogeek.com/74515/how-to-test-drive-windows-8-in-virtualbox/

Virtualbox 4.1.2はインストール済みだったので、試しに入れてみました。

私が行った事を記述しますが、Virtualboxに関しては、ある程度知識があるものとして記述します。

 

<< インストール >>

1) Windows 8 Developer Previewダウンロード

http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/apps/br229516

ここでは32bit版をダウンロードしました。

2) Virtualboxの仮想ディスク作成

リンクの記事の通り、Virtualboxの「新規」を押して、オペレーティングシステムはWindows、 バージョンはwindows7で、適当な名前(私はwin8-devにしました)仮想ディスクを作成します。

作成していくと、メモリ容量を聞かれますので出来れば2Gにします。(私は足りなかったので1.6Gにしました)

そして、ディスクの作成画面で下記が出ますので、そのまま「次へ」 を押します。

SS-win8-test-015.JPG

次に、下記の画面になりますので、「Fixed size」を選びます。

SS-win8-test-019.JPG

続いて、下記の画面になりますので、30Gを選びます。(ハードディスク内に30Gのファイルを作ります。つまり、30Gディスク容量を取りますので空きが十分にあるか注意して下さい)

SS-win8-test-016.JPG

これで「次へ」を押すと下記の画面になって数分~十数分待ちます。

SS-win8-test-001.JPG

これが終わったら、ウインドウに「Create」(うる覚え)というボタンが出てきますので、押すとディスクが出来ます。

3) Virtualbox設定

Virtualboxの画面に戻ったら、「設定」ボタンを押します。(もちろん、ディスクはwindows 8を入れたものを選択しておいてください)

SS-win8-test-017.JPG

そしたら、上図のようにIO APICを有効化にチェックをいれて、起動順序が上図と同じになっているかチェックして下さい。

それと、私の環境ではディスプレイの「2D アクセラレーション有効化」にチェックをいれたら起動しませんでした。外しておいた方が無難です。

4)  Windows 8 開発版のインストール

設定を押して、ストレージのCD/DVDドライブの所で、1)でダウンロードしたISOファイルを指定してマウントしておきます。

それで、windows 8のハードディスクを選択しておいて、起動ボタンを押します。

後はウィザードに従って進めていくだけです。そのうち、下記のウインドウが出ます。

SS-win8-test-006.JPG

ここではPCの名前を付けて下さい。英語で適当なものを考えて入れて下さい。

次に下記が出ます。

SS-win8-test-007.JPG

ここでは、HotmailのアドレスLive IDが必要となります。無い場合は取得して下さい。

その次にパスワードを聞かれますので(うる覚え)、Hotmailのパスワードを入れて下さい。

その後、設定が終わると再起動しようとするので、VirtualboxのデバイスメニューでマウントしているISOファイルをアンマウントして下さい。

そうすると、今度は仮想ハードディスク内にインストールされたWindows 8で起動してきます。最後の方でもう一度、Hotmailアドレスのパスワードを入れます。(すぐに分ると思います)

これでインストール終了です。

ただし、英語バージョンなので、キーボードも英語バージョンです。キーアサインには注意して下さい。

 

<< 起動と終了 >>

立ち上げると、下記の画面になります。

SS-win8-test-008.JPG

左下のパソコン見たいなアイコンを上にドラックすると、画面自体が上にずれてパスワードを入れる画面が出てきます。そこにHotmailのアドレスをLive IDのパスワードを入れるとログインできます。

ログインすると下記の画面になって右上の赤くなっている部分にはHotmailのアカウントの情報がでます。

SS-win8-test-010.JPG

それで終了の仕方は、マウスを左下の隅にやると下図のようになります。

SS-win8-test-013.JPG

ここで、Settingsを選ぶと下記になりますので、Powerの所を押してShut downで終了出来ます。

SS-win8-test-014.JPG

 

<< 使ってみて >>

下記はdesktopを押した所です。

SS-win8-test-009.JPG

左下のスタートボタンみたいなのをクリックすると、初期画面に戻ります。

下記はコントロールパネルです。

SS-win8-test-011.JPG

これって、どうやって抜けるのか分らなかったのですが、上の黄色(実際には色が付いていません)のあたりにポインタを持っていくと前の画面がサムネイルで出てきて、それを押すと1つ前の画面に戻れます。今はそうやって戻ってますけど・・・他の方法があるのかな??

それで、下図はコントロールパネルの1つを選んだ所です。

SS-win8-test-012.JPG

なんか・・・スイッチの部分・・Gnome-Shellとそっくりと思うのは私だけかな??緑を押すと戻ります。

インターネットエクスプローラーですが、初期画面で押しても出てきませんでした。(他のソフトも起動しないものが多い)試しにdesktopのタスクバーにあるインターネットエクスプローラーを押したら出てきました。

SS-win8-test-018.JPG

Internet Explorer 10(IE 10) なんですね。

まだ、入れた直後なのでこの程度しか分りません。 VirtualboxがWindows 8に対応しているわけではないので、もちろんGuestAdditionsは入りません。なので、画面ちっちゃいです。

 

 ←モンスターハンター3G(左)
    Nitendo 3DS(右)
  今度、MH3GはPSPではなく
    3DS。
    もうMH3Gの予約始めてる。
    発売日近くなると
    3DSの値段はどうなるのかな??
   とんでもない価格になるのかな?


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。