SSブログ

【Ubuntu 11.04】システムモニター (CPUのロードやメモリ使用量などをUnityの上部パネルに表示するアプレットタイプ) [ubuntu]

---- 追記5/22 ---

もう1つPsensorというのを見つけました。

【Ubuntu 11.04】Psensor : システムモニター インストール

---- 追記5/22終わり --- 

Web UPD8の記事を見ていたら、最近Unityの上部パネルにCPUのロードやメモリ使用量などをシステムモニターの記事がいくつか出ていました。

そこで、使えるか試してみました。現時点(2011/5/6)時点の情報です。

それと、 インストール後は一度ログインログアウトしてからDashメニューから起動して下さい。

 

<<Hardware Sensors Indicator>>

特徴 : パネル上には1つのデーターしか表示していなくて、 全て見たければプルダウンで表示を見る形式。チェックが付いてる物がパネル上に常に表示される。CPUロードやメモリ使用量などは表示されない。

SS-sensors-003.jpeg

下記は設定画面。

SS-sensors-004.jpeg

☆インストール方法☆

端末(コマンドライン)から、下記のコマンド。

sudo add-apt-repository ppa:nilarimogard/webupd8
sudo apt-get update
sudo apt-get install indicator-sensors

※これだけは終了メニューがないので、止めるときはコマンドラインから下記を入力。

killall indicator-sensors

元ネタ:

http://www.webupd8.org/2011/04/indicator-sensors-displays-cpu.html

 

<< System Load Indicator >>

特徴:グラフィカルに表示してくれる。CPUロード、メモリー使用量などのデータを表示してくれるが、温度は非表示。

SS-sensors-001.jpeg

設定画面。

SS-sensors-002.jpeg

 

☆インストール方法☆

端末(コマンドライン)から、下記のコマンド。

sudo add-apt-repository ppa:indicator-multiload/stable-daily
sudo apt-get update
sudo apt-get install indicator-multiload

元ネタ:

http://www.webupd8.org/2011/05/network-memory-and-cpu-usage-indicator.html

 

<< System Monitor Indicator >>

特徴:パネル上に横にデータが並ぶ形式。スクリプトを記述することが出来れば、色々な情報を表示することが可能。

SS-sensors-005.jpeg

設定画面。

SS-sensors-006.jpeg

 

☆インストール方法☆

端末(コマンドライン)から、下記のコマンド。

sudo add-apt-repository ppa:alexeftimie/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install indicator-sysmonitor lm-sensors hddtemp
sudo sensors-detect

※ sensors-detectを実行したときは途中で入力を求められますが、全てEnterキーで大丈夫だと思います。(だたし、最近のマザーを使用している場合はセンサーを見つけてくれないことがあります。)

※これだけ設定にautostartが無いので、ログイン時に自動起動する場合は自分で「自動起動するアプリケーション」に登録して下さい。コマンド欄は "/usr/bin/indicator-sysmonitor" です。

以上、3つ紹介しましたが、どれも一応動いています。カスタマイズ性はSystem Monitor Indicatorが一番優れていますが、グラフィカルに出すSystem Load Indicatorも捨てがたいです。なので、System Load Indicatorでロードを表示して温度をSystem Monitor Indicatorで表示するという2つ併用も良いかとと思います。

私自身はデスクトップに貼り付けるConkyが好きなので。。ただ、Conkyはカーネルのバージョンアップに対応しなければならないのと、設定が面倒です。

『【Ubuntu 11.04】Conky (システムモニター) インストール

 

 ←UBSに接続するファン

    これって・・・ケースファン(12cm)をUSBと
    接続しただけ??
    でも、ケースファンは12V でUSBは5V
    低電圧対応のケースファン買ってくれば
    作れそうだけど・・・
    ファンガードとか購入したら、
    明らかに、こっちの方が安い。

 

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。