SSブログ

【Ubuntu 9.10】 ATI (fglrx) ドライバ Catalyst 10.5 やっぱりパッケージ作れない。。  [ubuntu]

ATIのグラフィックドライバがCatalyst 10.5 (fglrx 8.732)にバージョンアップされたので、Ubuntu 9.10の方でインストールしてみました。

が。。。また、パッケージが作れませんでした。

【Ubuntu 9.10】ATIグラフィックドライバ 10.4(fglrx 8.723) インストール またパッケージ作れない・・・

で出た同じ問題。

dh_installmime -pfglrx-amdcccle
execstack -c debian/fglrx-amdcccle/usr/lib/bin/amdcccle
execstack: cannot open "debian/fglrx-amdcccle/usr/lib/bin/amdcccle": No such file or directory
make: *** [binary-install/fglrx-amdcccle] Error 1
dpkg-buildpackage: error: fakeroot debian/rules binary gave error exit status 2

とエラーになりました。直した方法も同じで、

./ati-driver-installer-10-5-x86.x86_64.run --extract foo

で展開して、

gedit foo/packages/Ubuntu/dists/karmic/rules

で、最後の行を、

execstack -c debian/$(PKG_control)/$(DRIDIR)/bin/amdcccle

となっているのを、

execstack -c debian/$(PKG_control)/usr/bin/amdcccle

に直して、

cd foo

./ati-installer.sh 10.5 --buildpkg Ubuntu/karmic

を実行するとできます。出来たパッケージは

cd ..

とすると6つほどパッケージがあるはずです。

後は、パッケージをインストールするだけ、

sudo dpkg -i xorg-driver-fglrx_*.deb fglrx-kernel-source_*.deb fglrx-amdcccle_*.deb

でインストール完了。(全部入れる必要無いみたいです)

初めてfglrxをインストールした人は、パッケージをインストールした後に、下記のコマンドを入力してxorg.confを自動生成する必要があります。

sudo aticonfig --initial -f

※注意※ 

上記のコマンドはあくまで1ボード1ディスプレイの場合です。デュアルディスプレイの方とか2枚刺しの人はオプションが必要です。(例:デュアルディスプレイの場合: aticonfig --initial=dual-head --screen-layout=above -f とからしいです。やったこと無いので、xorg.confがどうなるかよくわかりませんが・・・)

aticonfig --help | less

とかやって、ヘルプを見てください。ヘルプが500行を越えてるようで端末の設定がデフォルトの場合、lessを付けないと端末を上までスクロールしてもヘルプの最初がみれないです。

もう、9.10で初めての人はいないかな??

10.4の時にあった、もう1つの問題、管理者モードで起動出来ない問題は対処されてました。

 ←Visual Studio 2010 Professional

   左がアカデミックパッケージ、
   右が通常パッケージ
   10倍以上の価格差!!
   学生さんは、左のを買ってお勉強しましょう。
   学生以外で、独学で勉強している人(私)は右を
   買わなきゃならないなんて・・・無理。高すぎ。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 2

deskuma

無事ビルドできました。感謝!
by deskuma (2010-05-31 21:23) 

あんきょ

☆deskumaさん☆
ビルドできて良かったですね。
本当は、毎回トラブルなくパッケージができるといいのですが・・・
パッケージが作れない状態が続いてますね。
by あんきょ (2010-06-03 07:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。