SSブログ

【Ubuntu 9.10】 lm_sensors 3.1.2 をインストール [ubuntu]

先ほどconkyの記事を書きましたが、それに伴いlm_sensorsの本家から最新の3.1.2を持ってきてインストールしました。

http://www.lm-sensors.org/

sensors-detectが、マザーボード(P5Q)のセンサーチップ W83667HGに対応しているような記述があったので、期待大でした。

そしたら、sensors-detectでエンターキーを押していくだけでチップを認識してくれました。ただ、sensors-detectドライバーは w83627ehf と認識されて、実際に使用されるモジュールは asus_atk0110 です。なんだか、よく分かりません。。。

それで、特に以前と変わりなく表示されていたのですが。。sensors-detect時にはcoretempというのが認識されていたのに、そのセンサーが動いていないとしか思えませんでした。

そこで、色々調べたらCPUのコア温度センサーのドライバーらしい。悪戦苦闘した上に、やっと、

/etc/modules

のファイルにcoretempを付け足せばいいらしいことが分かって、 最後の行に、

coretempと付け足して、sensorsと入力したら

-----

atk0110-acpi-0
Adapter: ACPI interface
Vcore Voltage:      +1.05 V  (min =  +0.80 V, max =  +1.60 V)
 +3.3 Voltage:      +3.33 V  (min =  +2.97 V, max =  +3.63 V)
 +5 Voltage:        +5.14 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.50 V)
 +12 Voltage:      +12.04 V  (min = +10.20 V, max = +13.80 V)
CPU FAN Speed:      948 RPM  (min =  600 RPM)
CHASSIS1 FAN Speed:1350 RPM  (min =  600 RPM)
CHASSIS2 FAN Speed:1081 RPM  (min =  600 RPM)
POWER FAN Speed:      0 RPM  (min =  600 RPM)
CPU Temperature:    +33.5°C  (high = +60.0°C, crit = +95.0°C)  
MB Temperature:     +55.0°C  (high = +45.0°C, crit = +95.0°C)  

coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0:      +44.0°C  (high = +80.0°C, crit = +100.0°C)  

coretemp-isa-0001
Adapter: ISA adapter
Core 1:      +44.0°C  (high = +80.0°C, crit = +100.0°C)  

----

とコアの温度まで出してくれるようになりました。これでconkyでCoreの温度が表示可能になりました。

ただ、lm_sensorsは分からないことが多すぎます。asus_atk0110はmodulesに記述しなくても組み込まれるのにcoretempは明示的に記述しないと組み込まれません。それとw83627ehfも記述すれば組み込まれて、sensors-detectの後にsensorsを入力すると、

w83667hg-isa-0280

と表示された後、 atk0110-acpi-0と同じ様な内容の情報が出るのですが、一部12Vの情報が出なかったりラベルが全然付いていません。恐らく、/etc/sensors.confの記述が無いためと思われます。

なので、w83627ehfの/etc/modulesへの記述は止めました。

それとUbuntu 9.10 の、upstartの仕組みが勉強不足で(情報もあまりないようで)分かってないです。なので、make & make installた時に、init.dの中にインストールされるlm_sensorsのスクリプトの記述がupstartの仕組みと合わないようです。でもなぜか動いている。。

と言うわけで、sensors-detectで認識してくれるのはありがたいのですが、、入れたときの弊害があるのか分からない状態です。

 ←自転車用ナビゲーションシステム(チャリナビ?)

   σ(^_^)アタシの家ではナビが付いてる車を購入したこと無い。

   それと、カーナビに無線LANを搭載するというのはどうだろう?
   今ではカーナビもハードディスク搭載のものもあるので、
   家の駐車場でLANでPCから音楽とかをカーナビにダウンロードとか
   公衆無線でその場で色々データをもらうとか。。需要無いか。。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。