SSブログ

【Ubuntu 9.10】ATI Radeon グラフィックカードの温度を調べる方法 [ubuntu]

Ubuntuを使っていて、グラフィックカードの温度が気になる。。。

なぜななら、私が使っているATI Radeon HD 4870 は結構温度が高いのです。。大体70~80℃。Windowsでは、Catalyst Control Centerで温度モニターしたりファン制御したりできるのに。。

参考記事:「マザーボードの温度?? <マザーボードとグラフィックボードの温度の関係>

UbuntuでもATIドライバを入れれば、Catalyst Control Centerは付いてくるが、肝心の温度モニターやファン制御が出来ない。。

と、思っていたら、偶然コマンドラインから、

ubuntu:~$ aticonfig --od-gettemperature

と入力すれば、温度が表示されることが分かりました。(二枚刺しの人は --adapter オプションが必要です。)

ファン制御の方はaticonfig --help で調べて見ても無い。。(オーバークロックはできるようです。)

aticonfigコマンドは結果を標準出力に出している。ということは、スクリプト書けばとりあえずのモニタープログラム見たいのはできる。

というわけで、atitemp.shなるものを作ってみました。

※ブログの都合上、折り返しに注意してください。

------

#!/bin/sh -e

while true ; do
    clear
    temperature=`aticonfig --od-gettemperature | grep Temperature | sed -e 's/^.*Temperature - //'`
    gpuload=`aticonfig --od-getclocks | grep "GPU load" | sed -e 's/^.*GPU load :    //'`
    echo "Temperature : ${temperature}"
    echo "GPU Load    : ${gpuload}"
    sleep 2
done

------

これで秒おきに、端末内で温度とロードが出力されます。

でも、これでは起動した端末が使えなくなるし、小さいのを端っこに出したい。

そこで、さらにatitemp.shを呼び出すstart-atitemp.shというスクリプトを作りました。

------

#!/bin/sh -e

gnome-terminal --window --title="GPU Monitor" \
--profile=atimonitor \
--hide-menubar --geometry=22x3-0-0 \
--command atitemp.sh

------

ただ、このスクリプトはgnome-terminalのプロファイルにatimonitorというのを作成して、表示するのに都合のいいようにプロファイルを設定しています。(カーソルの点滅は直接gconf-editorでプロファイルをいじりました。)

この2つのファイルをパスの通って入ると頃に入れておいて、端末から

start-atitemp.sh

とすれば、下記の画像のように右下の隅っこにちょこんとでます。

atitemp01.jpg

見にくいかも知れませんが。。左下に温度をロードが出てます。(画像をクリックすれば大きく見えるはずです。)

しかし、79℃って高い。。大丈夫かな。。(;´▽`A``

それより、ATIさんファン制御のオプションつけて~

それと、誰かgnome-panelのアプレットとか作って~m(._.)m おねがいします。

---4/19 追記 ---

gnomeのSensors Appletでgnomeパネル上にATIのグラフィックボードの温度が表示できることが分かりました。

参考:「【Ubuntu 9.10】Sensors Applet 2.2.5は ATI Radeon グラフィックカードの温度表示に対応してた。

それと、ファンスピードは分からないと本文では記述しましたが、のちにコマンドラインですが調べる方法が分かりました。

下記で出ます。

ubuntu:~$ aticonfig --pplib-cmd "get fanspeed 0"

-------

 

 ←今、私が使用しているやつの次の世代のグラフィックボード

   ATI HD 5870.. 高い~。でも私の4870の倍の処理能力らしい。
   OpenCLをサポートって、書いてあった。

  ATI(AMD)のホームページには2Gをサポートする5870があった。
  32bit版使ってたら、認識できるメモリの半分がグラフィックメモリ。。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 2

通りすがり

おっ! これは良い情報 Get !
Linux用のビデオカードは conky で温度監視が出来る NVIDIA を選んでいましたが、ATI でも温度監視が出来るのならコスパの高い ATI は魅力がありますね。あとは conky で温度監視出来れば最高ですね。
by 通りすがり (2010-04-17 18:05) 

あんきょ

☆通りすがりさん☆
私はかなり前からATIを使ってました。Linuxを使い始めて、少ししてからLinuxではNVIDIAの方開発が進んでることを知りました。
おかげでATIドライバを入れるのに苦労しました。(;´▽`A``
実はConkyは知らなかったです。見た目が良くて、かなりカスタマイズできそうなソフトですね。
by あんきょ (2010-04-19 03:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。