SSブログ

CPUファンが止まった!? 《タスクスケジューラーでの自動起動》 [windows]

今年に入ってすぐぐらいにCPUクーラーを取り替えました。そしてQ-Fan設定やSIX-EngineというASUSのマザーボードに付いてくる付加機能で色々いじりました。そしてある時、スタンバイ状態から復帰してから、SpeedFanを見てみると・・・

CPUファンが止まったまま動かない!!(゜o゜)ゲッ!!

CPUのコア温度が50℃まで上がってる。すぐに電源を切って、もう一度入れたら難なく動き始めました。

原因は、色々考えられます。組み上げる時に一度ファンを外していますし、寒いのでファンの回転が250rpmくらいしかないし、マザーとの相性か故障かもしれませんし、ASUSのユーティリティーソフトのせいかもしれません。正直よくわからないです。 

とりあえず、Q-Fan設定をTurboにして回転を高くしておくと止まらないみたいです。

でも原因不明でまた止まらないとも限らないので、ASUSのPC Probe IIを常駐させることにしました。(SpeedFanでもよいのですが、PC Probe IIの方がガジェットの様にできて見やすいので・・)

PC Probe IIを起動させるにはAdministratorの権限でないと動きません。でも、いちいちPCを立ち上げるたびに、手動で起動させるのは面倒だし、起動させるたびにユーザーアカウント制御の問い合わせに「続行」を押すのも面倒。

そこで、ただスタートアップに入れると、ブロックされてユーザーアカウント制御の『続行』を押す羽目になります。なんのための、自動起動か・・・

ネットで調査してみるとタスクスケジューラーからの起動で回避できることが分かりました。ダイナブックのサポートページにタスクスケジューラーの登録方法が書いてありました。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007771.htm

このページの4.の<全体>タブの部分に「最上位の特権で実行する」というのがあるので、ここにチェックをいれました。

それと、<トリガ>タブの部分では、トリガをログオン時にして、遅延時間を1分ほどとりました。(どうせ他のソフトの起動処理で立ち上がらないと思ったので)

あとは、<操作>タブでPC Probe IIを登録すれば動きました。

これで自動起動でユーザー制御の煩わしさからも解放です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。